上田そば店で人生で初めて食べた出雲そばが美味しかった / 島根 松江 1907年創業 (明治40年)

島根県の県庁所在地 松江市は、1607年(慶長12年)に堀尾吉晴が大橋川北側の末次の地に築城した際に中国・杭州の西湖畔“淞江(ずんごう)”に似た風景として、宍道湖を西湖に見立て命名されました。江戸時代は徳川家康嫡男系統の結城松平氏 松江藩の城下町として栄えた街。宍道湖を始め松江城・武家屋敷等の旧跡や玉造温泉等の観光名所も数多く、宍道湖七珍(しんじこしっちん、鱸・大和蜆等7種の魚介類)や出雲蕎麦・あご野焼・津田蕪漬等の名物・郷土食や松江藩7代藩主松平治郷(茶人・不昧、ふまい)考案の“不昧公御好み“の茶菓子(三種は山川・若草・菜種の里)等の松江和菓子など豊かな食文化を持ち、老舗の飲食店・和菓子店・食品店が何軒も残っています。

1907年創業、昔ながらの出雲そばを伝える 上田そば店

松江しんじ湖駅から徒歩9分ほど、松江駅から徒歩20分ほどの場所にある 上田そば店。1907年(明治40年)に、創業された出雲そばを提供するお蕎麦屋さんです。出雲そばは日本三大蕎麦の一つで、割子そばスタイルで提供されます。ちなみに日本三大蕎麦の残りの二つは、わんこそばと戸隠そばになります。

こちら上田そば店さんの外観。良い感じの昔ながら感出ています。

もう少し正面から。ちょうど新そばの季節に伺いました。

店内に入ります。有名店だけあって、サイン色紙が飾られていました。

こちらがメニューです。出雲そば=割子そば以外にも通常のざるそば等もメニューにありました。

で、やってきました。割子そばです。3段重ねの蕎麦に薬味をのっけて食べます。 薬味をアップで。大根おろし、ネギ、海苔、鰹節のセット。

薬味をかける前のお蕎麦です。いわゆる田舎そば的な作り方で、蕎麦の実を皮ごと挽くので色が濃く香り高いお蕎麦になります。 こんな感じで薬味を乗せて、蕎麦汁を入れます。いやー、旨そう!

これが横から見た図です。こんな感じで3段あるのです。タップリ食べられて嬉しい!田舎そばの力強い味を受けるため、蕎麦汁も出汁が効いた濃い目。それにさらに薬味が入るので、力強い蕎麦に負けない味になっていて、すっごく美味しかったです。蕎麦も各地で違いがあって楽しいなぁ。こういうお蕎麦がに日常的にさくっと食べられる街っていいな。家の近くに欲しいー!

———上田そば店 基本情報———-
〇創業年 1907年創業 / 明治40年創業
〇営業時間
・月~金 11:00~19:00
・土日祝 11:00~17:00
※不定休
〇住所
島根県松江市西茶町52
(食べログ)⇒上田そば店 – 松江しんじ湖温泉/そば [食べログ]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です