幸野屋でいが餅 / 広島 呉市 1914年創業 (大正3年)

広島県の広島・福山両市に次ぐ第三の都市である呉(くれ)市は、天然の良港を有し、古くは村上水軍一派の根城で江戸時代までは小さな港町だった場所。呉の地名由来には、呉一帯を囲む連峰“九嶺(きゅうれい)”転訛説等の諸説があります。生産量全国一の仁方やすり・川尻筆などの伝統品や旧海軍由来の肉じゃが発祥地(京都府舞鶴市も主張)として知られています。いが餅・各種饅頭・カスタードクリーム入りメロンパン等の名物菓子も多く、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が数多く残っています。

1914年創業、和菓子から洋菓子まで扱う 幸野屋

JR呉駅から徒歩15分程度、商店街の脇に、呉有数のお菓子の老舗 幸野屋さんはあります。創業は1914年(大正3年)で、創業当時から高級菓子のお店として知られ、天皇家の宮様や海軍の士官の方も利用されていた、というお店だそうです。

こちらが店舗外観。商店街の大通りに面しています。

お店から商店街方面を見た図。呉名物いが餅を、かなり押されています。

店舗に入ってもいがもちのPopが。いがもちは秋祭りの時期に食べられるものですが、元々は東北出身の方が、亀山神社の境内で作り始めたのに由来しているのだとか。
いがもちの「いが」は栗のいがをイメージしており、秋の実りへの感謝のお供えをするための、秋のお菓子として定着したそうです。地域によっては餡に栗を使う場所もあるそうですが、呉では小豆の餡を使われています。ということで買いました、いがもち。シンプルな懐かしさを感じるパッケージ。

ちらしも入れてくださいました。

幸野屋さんのいが餅は、よもぎの粒あん(外観緑に白いお米)と、あか(外観白に赤いお米)、きいろ(外観白に黄色いお米)、みどり(外観白に白と緑のお米)の4種類を販売されているのですが、伺った日は既によもぎ以外売り切れでした。のでよもぎを購入。

こちらが取り出した図。このお米が「いが」を表しています。いがもちは初めて食べたのですが、柔らかいお餅に、触感のアクセントにもあるお米が付いている、懐かしいながらも新しい感じのお餅で、美味しくって面白かったです。
今回たまたまいがもちが販売されている時期(10月から冬までの模様)に伺うことができ、いがもちを食べることが出来ました。いがもち食べたーい、という方は、販売スケジュール確認してお伺い下さいませ。

———幸野屋 基本情報———-
〇創業年 大正3年創業 / 1914年創業
〇営業時間
9:40~20:00
※元旦 定休日
〇住所
広島県呉市本通3-4-3
(公式サイト)⇒幸野屋-呉の御菓子司 – 有限会社幸野屋

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です