富山県東部(呉東:呉羽山より東の地域)ほぼ中央で新川(にいかわ)地区の富山湾に面した魚津(うおづ)市は、1952年(昭和27年)の下新川郡魚津町・11村合併で発足しました。地名は、大道/魚堵(をど)→小戸ヶ浦(をどがうら)→小戸(をど)→小津(をづ)と変化し、新漁法により魚類が多収穫となったことから1595年(文禄4年)に魚津となり、昭和の戦後すぐまでは“うをづ”と表記していました。漁業(ホタルイカ・白海老・紅ずわい蟹等)が盛んで、他に加積林檎・西布施葡萄・友道梨・蒲鉾・黒作り・鱒寿司・水だんご・清酒・魚津漆器等の特産品があります。1956年(昭和31年)9月の魚津大火で市街地北半分を焼失しましたが、市内には老舗の料理店・和菓子店・食品店・割烹旅館・酒蔵などが残っています。
明治中頃創業、味噌造り&小売店運営を行う 高木商店
新住吉西のバス停から徒歩2分ほど、魚津駅から車で6分前後の場所にある 高木商店。明治中頃に創業した老舗店です。自社製造の黄金味噌、キッコーヤマナの卸売、そしてその2商品&生活必需品を扱う小売店を運営されています。スーパーが近くにない場所のようなので、近隣の方には便利なお店だと思われます。
という、高木商店さんの外観です。旧8号線(135号線)から1本入った場所にあるので、車で行くのがちょっとドキドキしました。
店内の様子を撮り忘れたのですが、お味噌・醤油・調味料等が並んでいました。黄金味噌とキッコーヤマナが主力商品なので、多めに置いてあった感じです。
で、こちらが黄金味噌です。つぶ・こしの2種類がありましたが、つぶのほうが旨味が強いと聞き、つぶを買ってきました。 パッケージ裏側です。読みづらいですが、家伝の国産米をたっぷりつかった麹と、国産大豆で仕込まれたお味噌とのことです。 ということで、お味噌汁にしました。いつも通り作ったのはFoodist Linkの大雅シェフですが。 取り分けた図。塩味がやや強めなのが好みに近いです。
高木商店さんは、旧8号線沿いの何度も通った場所にあったのですが、道沿いからお店が見えず全く気がついていませんでした。やや見つけづらいロケーションにありながら、長らく営業を続けられているのは、それだけ固定客が多い、ということなのでしょうね。地域の味を支える味噌・醤油の販売店、長く続い続いてほしいなぁ。
———-高木商店 基本情報———-
〇創業年 明治中頃創業
〇営業時間
・8:00 – 18:00
※日曜・祝日 定休日
〇住所
富山県魚津市上口1-5-31
(公式サイト)⇒ 高木商店