三星のハスカップスイーツ・よいとまけ / 北海道 苫小牧市 1898年創業 (明治31年)

北海道中南部(道央地方)で太平洋に面する苫小牧(とまこまい)市は、1918年(大正7年)発足の(北海道)二級町村(発展途上地)制による苫小牧町が翌年に(北海道)一級町村(町村相当)制の町となり1948年(昭和23年)に市となりました。苫小牧の語源には、アイヌ語の苫小牧川流域一帯を称したマコマイ(山奥に入っていく川)説・沼があった旧樽前山神社付近を称したト(沼)・マコマイ説・マコマイ川旧河道・河口のトゥマコマイ説等複数あります。北寄貝(姥貝、漁獲量全国一)・北寄魚醤・ほっけ・ハスカップ・ハスカップ使用食品や菓子(よいとまけ等)・清酒・焼酎・北寄カレー・カレーラーメン・樽前ジンギスカン・樽前原始肉骨付きボンバー等の特産品・名物・郷土食があり、市内には老舗の飲食店・和洋菓子店・食品会社(菓子・仕出し弁当)などが残っています。

1898年創業、日本一食べづらいスイーツ・よいとまけを製造販売する 三星 (みつぼし)

三星工場前のバス停目の前、苫小牧駅から車で20分前後の場所にある 三星。1898年(明治31年)に、小林慶義氏と長男幸蔵氏が小樽市にて菓子屋・三星を創業したことが始まりです。苫小牧へは1909年(明治42年)に移られています。同社といえば、ハスカップジャムを使ったロールケーキよいとまけが有名ですが、こちらは1953年(昭和28年)から発売されています。

という、よいとまけを買ってきました。北海道の物産展だと結構な確率で置いてある印象です。
パッケージ横側です。日本一食べにくいお菓子…でも、食べるとうまい、というコピーが書かれています。 こちらはパッケージ裏側です。これぞ苫小牧だというお菓子を、という思いで作られたお菓子です。ロールケーキが木のような見た目に作ってあるのは、苫小牧に製紙工場があり丸太が目にしやすい環境だったからなのですね。
中身です。ちょっと見えづらいですが、ロールケーキが入っています。
切り分けた図です。甘さと酸味のバランスがとても良いです。食べづらさがあるとすると、ちょっとベタつくところですねw。

よいとまけは、物産展好きとしては当然知っているお菓子なのですが、1人で食べ切れる自信がなくずっと購入できていませんでした。先日人の家に行く機会があり思い切って購入した次第です。ハスカップのちょっとした酸っぱさと、ロールケーキの甘さがバランスが良く、とっても美味しかったです!

↓よいとまけは、楽天でも購入できますよ。

 

—— 三星(みつぼし) 基本情報———-
〇創業年 1898年創業 / 明治31年創業
〇営業時間
・8:00-19:00
※年中無休
〇住所
北海道苫小牧市糸井141
(公式サイト)⇒ 【公式】三星(みつぼし)のハスカップスイーツ|よいとまけ・ハスカップジャムなど、ハスカップを使った大人気のスイーツのお店|

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です