うなぎのやっこで食べる”ひつまぶし”もまた最高でした / 愛知 大須 1920年創業 (大正9年)

1610年(慶長15年)に築城された名古屋城に清州から尾張地方の中枢が移り、その2年後に美濃国(現・岐阜県羽島)の大須観音(真福寺寶生院)が移転し、周辺には多数の寺社が集められ、商店・宿屋・芝居小屋も多く開かれてた名古屋市中区の大須。門前町・盛り場として栄え、幕末以降は大正末期に中村遊郭(現・中村区大門)に移転するまで遊郭もあり、大正初年から昭和の戦前までは劇場・映画館・演芸場等が林立して賑わいました。かつては繊維街でもありましたが、1975年(昭和50年)頃からは電気街として栄え、やがて電脳街・サブカル街として若者が集うようになりました。今は大須観音等の寺町の中に、多様な飲食店・カフェ・衣料品店等も建ち並ぶ活気ある商店街として、老若男女で賑わい市内屈指の観光地となっていて、老舗の飲食店・和菓子店・食品店が多数残っています。

1920年創業、大須の地で歴史を歩み続ける うなぎやっこ

大須観音駅から徒歩3分ほどの場所にある うなぎやっこ。1920年(大正9年)に、この大須の地で創業されたうなぎ店です。現在の店舗は戦後建て替えられたものだそうです

という、うなぎやっこさんの外観がこちら。日本家屋って感じがして素敵です。

こちらがメニュー表。1ページ目には、うな丼、うな重、ひつまぶしが並んでいます。中面には各種定食も。鰻屋さんですが、おさしみや天ぷらもあるので、万が一鰻嫌いの人がいてもOKなお店です。

今回はひつまぶしをオーダー。このね、見た目だけでご飯何杯か行けそうですよねw。

少しアップ目で。鰻はカリッと焼かれているのが特徴です。

ひつまぶし、一杯目はうな丼的に。うーん、美味しいなぁ。

2杯目は薬味を添えて。鰻ってほんとワサビと合いますよね。

最後がお茶漬け。お茶漬けにするウナギは、ふわっとよりカリッとが重要。やっぱ最高だなw。

お店の出口には有名人とのお写真も。落合さん一家が居ますね。ドラゴンズの英雄ですしね!

帰り際、手焼せんべいを頂けます。鰻の味はしませんが(当たり前だw)、とっても美味しいです。

と、やっこさんには”やっこ巻き”というお土産メニューがあります。鰻のおにぎりみたいな巻物的な食べ物です。ひつまぶしでお腹は十分満たされていたものの、食べたい気持ちが抑えられなかったので1つ購入。新幹線の中で食べましたが、美味しさがギュッと詰まってて最高でした。鰻、大好きだ!

うなぎはどこで食べても美味しいんですけれど、名古屋で食べるウナギは、生まれ故郷の味だからなのか、一番しっくりきます。美味しいのは当然ながらも、昔食べていたのに近い味、というのが何かしら作用しているんでしょうね。
とか、書いてたらまた食べたくなってきました。鰻って罪な食べ物だなぁw。

——-うなぎのやっこ 基本情報———-
〇創業年 1920年創業 / 大正9年創業
〇営業時間
・火〜土 11:30~14:00
16:30~21:00
・日・祝 11:30~15:00
16:30~21:00
※月曜日 定休日 (祝日は営業)
〇住所
愛知県名古屋市中区大須2-30-1
(大須商店街公式ホームページ内公式ページ)⇒ やっこ(ヤッコ):大須商店街公式ホームページ「アット大須」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です