銀座でしか買えない、たちばなの絶品かりんとう / 東京 銀座 1909年創業 (明治42年)

江戸時代に置かれた銀貨幣鋳造所(銀座)に地名を由来する中央区銀座は、明治時代に文明開化を象徴する町として銀座煉瓦街が建設されて栄えてきました。現在の銀座8丁目付近で芸妓能楽師に因んで称された金春(こんぱる)芸者で賑わった幕末からの花柳界が、明治政府高官などの贔屓により新橋花街として江戸時代以来の柳橋(現・台東区)と共に「柳新二橋」と称し発展し、昭和中期の最盛期を経て今も中央区築地にかけて10軒以上の料亭と数十人の芸者を擁しています。東京を代表する地域ブランドのショッピング街として、大繁華街として、また夜の高級な社交の場として今に至っており、各所に老舗の飲食店や和洋菓子店などが数多く点在しています。

1909年創業、銀座でしか買えないかりんとうを製造・販売する たちばな

銀座駅から徒歩10分弱、新橋駅から5分程度の場所にあるかりんとう屋さん たちばな。1909年創業(明治42年)で、かりんとうを2品目だけ販売されているお店です。浅草の「かりんとう小桜」さん、湯島の「ゆしま花月」と合わせて東京3大かりんとうの1つに数えられる名店です(両店共に昭和創業のため、大正以前創業をご紹介対象とする弊サイトではご紹介しておりません)。

こちらがたちばなさんの店舗外観。銀座のビル群の中に、突如現れる日本家屋にちょっとビックリします。 外にはこんな感じのディスプレイが。この赤い缶こそ たちばなさんって感じですよね。 たちばなさんでは、少し太目の「ころ」と細目の「さえだ」の2種類のかりんとうを販売されています。それを缶入りか缶なしかで購入可能です。今回は缶入りのさえだを購入。袋から取り出しました。食べたことある人なら、この赤い缶を見るだけでテンションあがりますよ。 ちなみに缶入りでも缶にダイレクトに入っているわけではなく、袋に入っているかりんとうを自分で入れる感じです。 せっかくなので入れてみました。いやー、美しい! 中身だけの写真がこちら。さえだはこんな感じで少し細長いんです。砂糖でコーティングされた姿、美しいですよね。味も過度な甘さの無い、どちらかというとあっさり系で、手が止まらない美味しさ。本当に大好き。
中には地図も同封されていました。差し入れ等で使われる人が多いからでしょうか。場所は1902年創業 資生堂パーラーさんの裏手辺りですね。

たちばなさん、デパート等の出店もされず、通販も行っていないため、買うためには銀座の店舗にお伺いする以外方法がありません。そんなやや手に入りづらい状況にも関わらず世間の評価が高いのは、やっぱりこの味のとりこになっている方が多いのでしょうね。今後もこの味を守り続けてもらいたいです。

——- たちばな 基本情報———-
〇創業年  1909年創業 / 明治42年創業
〇営業時間
[月~金] 11:00~19:00
[土] 11:00~17:00
※日曜 定休日
〇住所
東京都中央区銀座8-7-19 江安ビル 1F
(食べログ)⇒ たちばな – 新橋/和菓子 [食べログ]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です