千疋屋総本店で、ミルクに浮かぶショートケーキとパフェ / 東京 日本橋室町 1834年創業 (天保5年)

江戸時代初期から開発が進み、京都・室町に町名を由来するとされる日本橋室町。魚市場発祥の地でもあり、呉服問屋などが店を構えた江戸最大の大繁華街でした。大小の企業が立地するビジネス街の中に、老舗の飲食店や商店が数多く残っております。

1834年創業、高級フルーツ屋の代名詞 千疋屋始まりの店 千疋屋総本舗

三越駅前駅・JR新日本橋駅に直結のビル 日本橋三井タワー内にあるのが、高級フルーツ屋の代名詞的存在の千疋屋総本店。1834年(天保5年)に創業と、非常に古い歴史のあるお店です。

創業者の大島弁蔵氏は、地元の武蔵野国埼玉郡千疋村(現、埼玉県越谷市)の桃、西瓜、まくわ瓜といった農作物を船便で江戸に運び、江戸で販売を行いました。「水くわし安うり処(水菓子の意味)」の看板を掲げ、屋号は千疋村の地名から千疋屋とし、今に続く千疋屋がはじまったそう。当初は安うり処とあり、高級路線ではなかったようですね。歴史ページによると、江戸時代から店舗内に室をいくつも構え果物の熟度を調整していたのだとか。その結果徳川将軍家御用商人となり、高級路線へと転換されたそうです。

ちなみに今回お伺いしたのは、千疋屋総本店さん。千疋屋さんはその長い歴史で、
・1881年(明治14年) 中橋店(現・京橋千疋屋)に暖簾分け
・1894年(明治27年) 新橋店(現・銀座千疋屋)に暖簾分け
をされています。3店舗全てが100年を超えていらっしゃる老舗中の老舗店です。

伺ったのは千疋屋総本店さんの日本橋本店。1Fがショップ、2Fがレストランとフルーツパーラーです。今回は2Fでパフェとショートケーキ食べてきましたよ。

メニューはこんな感じ。革製の一目で高級店と分かるそれ、でした。 1ページ目は歴史から始まります。由緒正しい老舗にはこうあって欲しいですよね。1834年の創業から京橋・銀座への暖簾分けまでコンパクトにまとまっています。

伺ったタイミングはイチゴフェア開催中だったため、同行者はイチゴパフェを頼んでました。豪華ですねぇ。 こちらは別のパフェ。フルーツの千疋屋だけあって、こちらもフルーツたっぷり。 私はショートケーキ頼みました。メニュー表に写真が載っていなかったので、こんな形のものが出てくると思っておらずちょっとびっくり。下の白いのは牛乳で、牛乳の中にショートケーキが浮かんでいる、という形。珍しい形状ですよね。 こんな感じで牛乳と一緒にすくって食べます。生クリームの甘さ、イチゴの酸味、それを中和してくれる牛乳で、なんというか美味い…。

ちなみにメニューの中には、千疋屋3社本店共通のメニューなんてものも紹介されていました。他の老舗だと暖簾分け店舗と仲が悪いケースもありますが、千疋屋さんは凄く仲が良いそうです。こちらのページにも載っていますが、三社合同で定期的に交流会もされているのだそう。こういう切磋琢磨、素晴らしいですね。

千疋屋さんは季節のメニューも充実しているのです。夏に伺った時は桃フェア開催中でした。
こちらがピーチパフェ。桃が豪快にぶら下がる豪快なメニュー。良いお値段の分、たっぷり桃がのっかっております。 私はピーチシェイクをオーダー。自然な甘さがちょうどよい。疲れた体が休まる感じがします。いやぁ、良いもの食べてるなぁ(飲んでる、が正しいかなw)。

ここまで千疋屋さんが三社あることを前提に書いてきましたが、ここで告白しますと、実は今回お伺いするまで、千疋屋さんが3系統ある、ということに気が付いていませんでした…。私にとって千疋屋さんといえば、東京駅の大丸にある千疋屋さんだったのですが、そちらは京橋千疋屋さんのお店でした。どの千疋屋さんも等しく素晴らしいので、そこまで意識する話ではないのかもしれませんが、今後はどの千疋屋さんなのかを意識しつつ、お伺いしたいと思います。後日3店舗すべて制覇しましたが、どの千疋屋さんも素晴らしかったです。日本が誇るフルーツの名店ですね。

——-千疋屋総本店 基本情報———-
〇創業年 1834年創業  / 天保5年創業
〇営業時間
10:00-19:00
※不定休
〇住所
東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー 1F
(公式サイト )⇒ 千疋屋総本店|メロン、ゼリー、チョコレートなどバレンタイン・余寒お見舞のご予約はこちら

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です