三宅製餡の和じぇらーと、古都華いちご・大和抹茶・あずき / 大阪 大阪市生野区 1907年創業 (明治40年)

大阪府庁所在地である大阪市の生野(いくの)区は、江戸初期以降は幕府直轄領で、1943年 (昭和18年)に東成区からの分離で発足、1955年(昭和30年)に中河内郡巽町を編入して現区域となりました。生野の地名由来には、古代の仁徳天皇時代に百済(くだら)渡来人が多く百済郡と称され、その豚(猪)飼育技術から、東成・生野区一帯を称した“猪飼野(いかいの)”転訛説等あります。全国有数の外国人居住率が高い自治体であり、鶴橋・今里新地地域にはコリアンタウンが形成され多数の韓国料理店があります。田島の眼鏡レンズ等のガラス・ゴム工業で知られ、個人商店・中小企業が多い中で、ロート製薬・フルタ製菓・ノーベル製菓等の本社・工場等も立地し、老舗の製菓会社なども残っています。

1907年創業、旧鴻池邸表屋をでカフェを運営する 三宅製餡

鶴橋駅から徒歩11分ほど、大阪駅から車で20分前後の場所にある 三宅製餡。1907年(明治40年)に、三宅米蔵氏が兵庫県三原郡にて米穀商を創業したことが始まりです。現在本社を置く大阪市生野区へは1917年(大正6年)に移転し、現在の主力事業である餡製造は1921年(大正10年)から開始されています。1979年(昭和54年)、旧鴻池邸表屋(鴻池善右衛門家の今橋本邸)が撤去されると決まった際に二代目・三宅一真氏が「船場のシンボルを残したい」と引き取られ、奈良市鳥見町の所有地に建物を移設されています。現在ではその場所でカフェ運営もされていますよ。

という、三宅製餡の和じぇらーとシリーズを出されていたのでお取り寄せしました。こちらは古都華いちごです。 中身はこんな感じ。やや酸味があるのが良いアクセントに。 そしてチョコレート。 まあ、チョコレートですねw。 次はミルク。 甘味強めで、疲れた体に沁みました。 そして、あずき。
これぞ和スイーツ!って感じで美味しかった。 こちらは大和抹茶。
甘味と苦味のバランスがとても良い。

三宅製餡さんが旧鴻池邸表屋で運営されているカフェ、サイトをみる限りめちゃくちゃ素敵です。保存されることに決めたのも良くわかります。奈良市も長いことお伺いできていないので、いつか遊びに行きたいなぁ。

↓和ジェラートは、楽天だとふるさと納税で出ています(パッケージ変わったようです)。

 

———三宅製餡株式会社 基本情報———-
〇創業年 1907年創業 / 明治40年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
大阪府大阪市生野区鶴橋3丁目5番35号
(公式サイト)⇒つぶあん・こしあんなど餡子のことなら三宅製餡株式会社

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です