めん食堂 川なべで、大門素麺&チューリップの球根入りかき揚げ / 富山 砺波市 1921年創業 (大正10年)

富山県西部(呉西:呉羽山より西の地域)で砺波地区の砺波(となみ)市は、1954年(昭和29年)に東礪波郡砺波町が旧・砺波市となり、昭和中期2回の同郡1村・西礪波郡1村一部編入を経て、2004年(平成16年)に東礪波郡庄川町と合併し現市となりました。砺波平野の散居村(さんきょそん)の美風景や毎年5月連休開催のチューリップフェアで知られ、豪雪地帯に指定されています。7世紀前半に朝廷から賜った利波評(評は郡、ひょう/こおり)で8世紀半ば頃に礪波/砺波と表記され、居住した古代部民の鳥取部が鳥網(となみ)で鳥を捕獲した土地との地名由来説もあります。チューリップ球根・水稲種子籾は全国一の生産高で、となみ野米・里芋・庄川柚子・大門素麺・スパゲティ(ボルカノ)・清酒・ウイスキー等の特産品があり、市内には老舗の和菓子店・食品店・食品小売店・割烹旅館・酒蔵などが残っています。

1921年創業、別名・たぬきのお店と呼ばれる めん食堂 川なべ

油田駅から徒歩10分ほど、新高岡駅から車で20分前後の場所にある めん食堂 川なべ。1921年(大正10年)に創業された、麺類にこだわりをもつ食堂となります。麺類は手捏ね・足ふみで作るうどん、石臼で製粉した蕎麦粉を使った蕎麦、地元名産の大門素麺等を提供され、名物である塩天丼を始めとした丼もの系メニューも充実しています。私は地域ものがたるアンバサダーの富山アンバサダーに選んで頂いており、めん食堂 川なべさんは6月の訪問時にお伺いしました。

という、川なべさんの外観です。元祖塩天丼の赤い印象的な看板が出迎えてくれます。

店内に入ると巨大なタヌキがお出迎えしてくれます。地元ではたぬきの店、と呼ばれる方もいらっしゃるのだとか。

ちょっと見辛いですがメニュー表です。丼物系メニューで攻めるか、それとも麺類で攻めるかが悩みどころです。

悩んだ結果、今回は大門素麺(おおかどそうめん)を主軸にオーダーをしました。大門素麺は江戸時代に大門地区に住む方々が能登の加賀前田藩の御用素麺作りを学び、この地に根付いた素麺です。油を使わない輪島素麺の流れを汲む手法で作られているのだとか。ちなみに上に乗っているのはニシンの甘露煮と茄子の煮浸しです。ニシンの甘露煮は、北前船で運ばれてきた身欠きニシン

セットでオーダーしたのが、砺波の名物チューリップの球根と、白エビをかき揚げにしたものです。

かなり見づらくあれですが、上の方にある丸っこいのが球根です。味的には百合根にかなり近いタンパクなお味でした。天ぷらに合いますね。

砺波に来たら大門素麺を食べるぞ!と思っており、結果的には昼・川金さんで、夜は川なべさんで、と2回食べることが出来ました。ツルツルの食感も良いですし、甘さが強めの汁と一緒に食べるのも気に入っております。お土産も買ったので、家でまた大門素麺食べるぞー!

—— めん食堂 川なべ 基本情報———-
〇創業年 1921年創業 / 大正10年創業
〇営業時間
・[月~土]
11:00~15:00
17:30~21:00
・[日・祝]
11:00~21:00
※火曜日 定休日
〇住所
富山県砺波市三郎丸331-1
(公式サイト)⇒ ようこそ川なべへ – めん食堂 川なべ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です