濱辰商店の石臼で挽き、手で練り上げる扇かまぼこ / 和歌山 和歌山市 1904年創業 (明治37年)

和歌山県庁所在地の和歌山市は、江戸時代は初期が浅野家で、後に御三家の紀州徳川家が治めた紀州藩の城下町です。古くは若山と称されていましたが、1585年(天正13年)に豊臣秀吉の命により豊臣秀長が和歌山城を築城の際に、秀吉が古来の名勝・和歌浦に対する地名として和歌山と命名したとされています。めはり寿司・クエ料理・胡麻豆腐・高野豆腐料理・各種和菓子等の特産品・郷土食品・料理も多く、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が多数残っています。

1904年創業、石臼で挽き手で練り上げる和歌山で最も歴史ある蒲鉾屋さん 濱辰商店

和歌山駅からクルマで10分弱、徒歩で30分程度の場所にある蒲鉾屋さん 濱辰商店。1904年(明治37年)に創業した、和歌山で最も歴史ある蒲鉾屋さんです。今も石臼で挽き、手で練り上げる昔ながらの作り方を守っていらっしゃるそう。

こちらが店舗外観。今回は本社工場併設の店舗にお伺いしました。 中に入ると各種蒲鉾が並んでいます。濱辰さんといえば、扇の形をした扇かまぼこが有名。 扇かまぼこは写真右の蒲鉾です。 冷蔵で東京まで持って帰るのはしんどかったので、店舗で発送手続きをしました。箱がかっこいい!
購入したのは、伝統の味 扇かまぼこと、ふっくら手作り あげかまのたこステーキ・しらすステーキを購入。
まずは扇かまぼこから。上から見ると横長なのが分かりますね。 少し斜めに映すとこんな感じ。確かに扇形してる! こんな感じで切り分けて食べました。実がプリプリしてて相当うまい。 あげかまのしらすステーキはこんな感じで切り分けて食べました。しらすの旨みがギュッとしていて美味しい!

日本全国まわって様々な蒲鉾を食べてますが、扇形のものは見たことがなかったのでちょっとビックリしました。サイズが大きくなるので、歯ごたえあって美味しかったです。
あげかまも、それぞれの具材の味が引き立っていて美味しかったです。蒲鉾そのものは、味に地域差がそこまで出ない気もしますが、こういう具材入りのものや揚げたものにはかなり特色が出て良いですね。濱辰さんのは相当美味しかったので、またどこかのタイミングで購入したいと思います。

——- 濱辰商店 基本情報———-
〇創業年  1904年創業 / 明治37年創業
〇営業時間
9:00~18:00
※水・日曜日定休日
〇住所
和歌山県和歌山市雄松町3-48-1
(公式サイト)⇒ 和歌山県和歌浦名産 かまぼこの濱辰商店|明治37年創業、伝統と手作りの製法にこだわる扇かまぼこ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です