後文 (ごぶん) の稲庭手造り饂飩 / 秋田 湯沢市稲庭町 1924年創業 (大正13年)

秋田県南部の湯沢市は、県(旧・羽後国)の南出入口として発展し、1954年(昭和29年)に湯沢町と1町4村とが合併して発足した旧・湯沢市が2005年(平成17年)に2町1村と合併して現市となりました。地名由来には戦いの落武者達がぬるま湯で身体を癒した地を“湯ノ原”と称し、湯の出る原から湯の流れる沢“湯沢”となったとの説や“湯ノ原”と“松沢”との合成地名説等の複数説があります。稲庭うどん・清酒(美酒爛漫・両関等)・味噌・醤油・漬物(いぶりがっこ等)・果物(さくらんぼ・林檎・葡萄等)・栗駒高原牛乳や乳製品・三梨牛等の特産物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・醸造会社・食品店などが残っています。

1924年創業、稲庭町で稲庭うどん造りを続ける 後文 (ごぶん)

三嶋神社前のバス停から徒歩1分ほど、湯沢駅から車で20分前後の場所にある 後文。1924年(大正13年)に創業された稲庭うどんの専門店です。稲庭うどんは1665年(寛文5年)に、佐藤吉左エ門氏(のちの稲庭吉左エ門)が生み出したと言われています。その技術は1860年(万延元年)にその技術を、四男である佐藤養助氏に伝授されます。長らく一子相伝の技術であった稲庭うどんは、1972年(昭和47年)に7代目佐藤養助氏がその製法を公開し、今は複数の稲庭うどん店がこの街に存在しています。

という、後文さんの外観です。ランチタイムは中でも食べられるようですが、お伺いしたタイミングはおやすみでした。無念…!

ということで、後日購入した後文さんの稲庭手造り饂飩がこちらです。稲庭うどんは基本が乾麺となります。

パッケージ裏側です。茹で時間は3-4分とそこまで長くないです。

出来上がりの図。このシルキーな見た目が大好きです。

うどんの味について語れるほどの味覚はないですが、後文さんの稲庭うどんは、ツルツルのシルキーな食感と小麦の甘みが感じられてとても美味しかったです。今回は醤油ベースのめんつゆで食べましたが、カレー汁とかも合いそう。稲庭うどんは、暑いシーズンの我が家の定番として大活躍しております。

↓後文さんの稲庭うどんは、楽天でもお取り寄せできますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

後文の稲庭うどん 徳用 800g
価格:1,544円(税込、送料別) (2023/4/19時点)

楽天で購入

 

 

———-後文 (ごぶん) 基本情報———-
〇創業年 1924年創業 / 大正13年創業
〇営業時間
・9:00-17:00
※土・日・祝 定休日
〇住所
秋田県湯沢市稲庭町字三嶋72番地
(公式サイト)⇒ 稲庭うどん 株式会社 後文

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です