佐藤養助で冷たい稲庭・温かい稲庭・タイカレー稲庭うどん / 秋田 湯沢市 1860年創業(万延元年)

秋田県南部の湯沢市は、県(旧・羽後国)の南出入口として発展し、1954年(昭和29年)に湯沢町と1町4村とが合併して発足した旧・湯沢市が2005年(平成17年)に2町1村と合併して現市となりました。地名由来には戦いの落武者達がぬるま湯で身体を癒した地を“湯ノ原”と称し、湯の出る原から湯の流れる沢“湯沢”となったとの説や“湯ノ原”と“松沢”との合成地名説等の複数説があります。稲庭うどん・清酒(美酒爛漫・両関等)・味噌・醤油・漬物(いぶりがっこ等)・果物(さくらんぼ・林檎・葡萄等)・栗駒高原牛乳や乳製品・三梨牛等の特産物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・醸造会社・食品店などが残っています。

1860年創業、稲庭うどん元祖の流れを汲む 佐藤養助商店

稲庭中町のバス停から徒歩1分ほど、湯沢駅から車で20分前後の場所にある 佐藤養助商店 本店。稲庭うどんは1665年(寛文5年)に、佐藤吉左エ門氏(のちの稲庭吉左エ門)が今に残る稲庭干饂飩のルーツ店となる稲庭吉左エ門を創業したことが始まりです。稲庭吉左エ門氏は一子相伝の技が絶えることを心配し、1860年(万延元年)にその技術を、四男である佐藤養助氏に伝授しています。この年を佐藤養助商店の創業としています。
※もう少し細かな稲庭うどんの話は最下部に載せています。

という、佐藤養助商店 本店。ついに聖地にやってきた…!私は銀座店によく伺っている佐藤養助ファンなのです。

宮内省御買上商品であること、現在は8代目のご主人であることが記載されたのぼりです。貫禄ありますね。

見えづらいですが本店は見学スペース等があるため縦長です。さらに後ろに本社工場があります。

店内に入ると売店があり、その横にお食事どころが併設されています。メニューの基本構成は銀座店と同じようです。二味せいろは醤油つゆ・胡麻味噌つゆの2種類付き。

味くらべは、冷たいせいろと、温かいの2種類がついてきます。

そして、凄く個人的にいえば、佐藤養助さんといえばタイカレーなのです。タイカレーと稲庭うどん、めっちゃ合うよ。

今回は味くらべに天ぷらをつけました。

いつもつい、冷たいのを頼んでしまうのですが、かけうどんの稲庭うどんも抜群に美味いですね。

そして、冷たいほうです。控えめにいってシルクです。つるつる!

今回は本店に入れましたが、混んでいる時は近くの別館にご案内されることもあるようです。タイミング良く本店入れて良かった!

せっかくなので、銀座店で食べたものも掲載しておきます。この時はディナータイムに伺いました。

銀座店はコースもありまして、この日はコースをオーダーしています。湯葉、タコ、いくらの前菜です。

8寸です。秋田といえばのじゅんさいも。

内容失念ですが、お椀。

お造りと続いた後に、

ブリコ入りのハタハタです。強烈なツブツブ感がすごいですよね。

夏だったので鱧も出てきました。

秋田の比内地鶏のつくねです。

〆はもちろん稲庭うどんです。コースについている「かえし」、「ごまだれ」に加えて、「グリーンカレー」を追加オーダー。グリーンカレー本当に美味しいんです。老舗らしからぬ攻めの姿勢が大好き。

グリーンカレーアップの図。グリーンカレーとして、そもそもクオリティが超高いです。

本店&銀座店両方載せてしまったのでかなり長くなりましたが、伝えたいことは一言で言うと「佐藤養助最高です!」ってことです。2番目に伝えるならば、稲庭うどんとタイカレーは本当に合うよ、ということで。本店に伺って、本店の素晴らしさを体感しつつも、やっぱり銀座店も美味しいよね、と再確認できた老舗訪問でした。一夏に1度は行きたいお見せですね。

—-以下、ちょっとだけ稲庭うどんのお話です

稲庭うどんは、江戸時代の初期に秋田藩稲庭村小沢集(現・秋田県湯沢市稲庭町字小沢)に住んでいた、佐藤市兵衛氏によって製造されたのが始まりとされています。稲庭うどんは細めの乾麺であることが特徴ですが、寒い地域の保存食として用いられていたことに由来しているそうです。
※佐藤市兵衛氏は400年以上の歴史があるとされる白石うーめんを産んだ、宮城県白石市出身とも伝えられている。

1665年(寛文5年)に、佐藤吉左エ門氏(のちの稲庭吉左エ門)が今に残る稲庭干饂飩のルーツ店である稲庭吉左エ門を創業し、一子相伝の饂飩作りを守り続けることになります。その後、一子相伝の技が絶えることを心配した稲庭吉左エ門氏は、1860年(万延元年)にその技術を四男である佐藤養助氏に伝授し、この年をもって佐藤養助商店の創業となります。7代目佐藤養助氏の時代に暖簾分けされ誕生したのが佐藤養悦本舗。お二人は兄弟で、兄が養悦氏、弟が養助氏となります。1972年(昭和47年)に7代目佐藤養助氏は一子相伝の技術を公開し、日本中に稲庭うどんの魅力を発信する契機を作ったのに対し、養悦氏は伝統製法を守ることに撤しられたそうです。

↓佐藤養助商店の稲庭うどんは、楽天でもお取り寄せできますよ。

 

———-佐藤養助商店 基本情報———-
〇創業年 1860年創業/ 万延元年創業
〇営業時間
・工場見学 9:00 ~ 16:00 (平日のみ)
・体験工房 11:00 〜 14:00
・販売 9:00 ~ 17:00
・食事 11:00 ~ 17:00
※無休 (年末年始のみ定休日)
〇住所
秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80
(公式サイト)⇒ 稲庭うどん 佐藤養助商店 | 喉ごし滑らかな「稲庭うどん」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です