たつご味噌、めしどろぼうさん超美味しい / 茨城 高萩市 1854年創業 (安政元年)

茨城県北東部(県北地域)の、大半が山地で東部の市街地が太平洋に面する平地の高萩(たかはぎ)市は、1954年(昭和29年)の多賀郡高萩町等の2町・1村・2村の各一部合併で発足し、明治以降は常磐炭田の炭鉱町でしたが現在は木材加工・パルプ加工が盛んで、国内唯一の畳工芸美術館があります。古代は多珂/高(たか)国に属したとされ、常陸国多賀郡の地で、江戸時代は松岡藩でした。臨海地域ですが漁業は盛んではなく、ゴルフ場バンカー用の高萩砂・米・諸野菜・自然薯・椎茸・苺・牛(肉・乳)・味噌・納豆・八千代おこし等の特産品・名物があり、市内には老舗の和洋菓子店・味噌醸造店などが残っています。

1854年創業、日本庭園を持つ味噌蔵 たつご味噌醸造

大工町のバス停から徒歩4分ほど、高萩駅から車で8分前後の場所にある たつご味噌醸造。1854年(安政元年)に味噌・醤油醸造業を始められており、この年を創業年とされています。1951年(昭和26年)に舟生味噌店を設立し、1973年(昭和48年)に現在の社名であるたつご味噌醸造株式会社に社名変更されています。たつご味噌さんは、当時の蔵がそのまま残っており、その蔵と併設された日本庭園と共に見学することが出来ます。

という、たつご味噌さんの めしどろぼうさんを購入しました。2001年(平成13年)と割と最近の商品ながら1番人気商品となっています。発売当初は”しそ南蛮みそ”の名で発売された通り、味噌に紫蘇の葉&唐辛子が入っています。
パッケージの横側です。めしどろぼうさん、って名前が素敵ですね。 パッケージ別角度の原材料名です。味噌・三温糖・水飴・唐辛子・しその葉・酒等が入っています。甘味&辛味のハーモニーですね。
中身はこんな感じです。 ちょっとだけ取り出した図がこちら。

かつての名前・しそ南蛮みそがそのまま表していた通り、紫蘇味と辛味がつんと来るお味噌で、ご飯に乗せて食べるとめちゃくちゃ美味しかったです。確かに飯泥棒の味だ!と感じ、改称した名前めしどろぼうさんのわかりやすさに感心しました。これ、おにぎりの具にしても良さそう。また食べたい。

———-たつご味噌醸造株式会社 基本情報———-
〇創業年 1854年創業 / 安政元年創業
〇営業時間
・8:00 – 17:00
※定休日なし
〇住所
茨城県高萩市上手綱75
(公式サイト)⇒ 常陸の小京都 庭園味噌蔵 たつご味噌|茨城県 高萩市

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です