粉吉さん運営、ふく福団子のみたらし団子 / 和歌山 和歌山市 1889年創業 (明治22年)

和歌山県庁所在地の和歌山市は、江戸時代は初期が浅野家で、後に御三家の紀州徳川家が治めた紀州藩の城下町です。古くは若山と称されていましたが、1585年(天正13年)に豊臣秀吉の命により豊臣秀長が和歌山城を築城の際に、秀吉が古来の名勝・和歌浦に対する地名として和歌山と命名したとされています。めはり寿司・クエ料理・胡麻豆腐・高野豆腐料理・各種和菓子等の特産品・郷土食品・料理も多く、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が多数残っています。

1889年創業、粉屋から始まり和菓子屋へと発展した粉吉運営の和菓子店 ふく福団子

和歌山市駅から徒歩で20分強、和歌山バス 三木町新通から徒歩10分弱の場所にあるのが、1889年(明治22年)創業 粉吉さんが運営する和菓子店 ふく福団子さん。元々、もち粉などの粉を扱う粉屋さんだったそうですが、現在はもちを主力とした和菓子を、今回お伺いした屋形町交差点にある直売所 ふく福団子で販売されています(他にも近鉄百貨店や、近隣スーパーに卸されているそうです)。

こちらが店舗外観。ふく福団子と分かりやすい看板が出ています。

別角度で見ると、三年坂カステラの文字が。こちらのインタビューによると5代目のご主人が開発されたお菓子だそう。

店内はこんな感じ。沢山のお菓子が並んでいます。 今回どれを買うかあまり考えずにお伺いしたのですが、店舗からみたらし団子をもって出てくるお子さんを見てつい食べたくなってしまいました。もち粉に拘るお菓子屋さんのみたらし、絶対美味しいですよね。この売り方も素敵! ということで購入しました。手作り団子の店の刻印がカッコいいい! みたらしはこんな感じです。フワッフワの柔らかいお餅に、甘辛いタレがかかっていてすっごく美味しい。小さな子が凄く嬉しそうに購入していったのが理解できまくる…。

ふく福団子さん、今回購入したのはみたらしだけになりましたが、新名物の三年坂かすてらも食べてみたいし、他のお餅使ったお菓子も食べてみたいので、またお伺いしてみたいです。値段もリーズナブルだし、地元密着のお店として凄く好きな雰囲気。今回見かけたお子さんが、大人になっても同じ味で続いてくれていると、嬉しいなぁ。

——- ふく福団子 (粉吉運営) 基本情報———-
〇創業年  1889年創業 / 明治22年創業
〇営業時間
9:00~18:30
※お正月期間お休み
〇住所
和歌山県和歌山市岡山丁31
(ご主人のインタビュー記事)⇒ 120年以上の伝統背負い〜和菓子処粉吉 日方 新治郎さん | ニュース和歌山

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です