福島県会津地方東部の会津若松市は、1899年(明治32年)に若松市として発足してから再三に亘り周辺町村を編入し1955年(昭和30年)の7村編入時に現市名に変更しました。只見川等の多くの河川が会津盆地で出合い、“川が出合い川船を留める津”から“会津”となり、“若松の森”(蒲生氏郷の故郷である近江国日野の景勝地)に因んで“若松”の地名となりました。赤べこ・会津絵蝋燭等の伝統工芸品や蕎麦・棒鱈・豆麩・飴や饅頭の天ぷら等の各種菓子・清酒・こづゆ・わっぱ飯・馬刺し・鰊山椒煮・ソースかつ丼等の特産品・名物・郷土料理があり、市内には老舗の和洋菓子店・食品店が残っています。
1871年創業、塩の販売・味噌の醸造から始まった 会津天宝醸造
神指黒川のバス停から徒歩1分ほど、会津若松駅から車で12分前後の場所にある 会津天宝醸造。1847年(明治4年)に、満田善内氏が満田屋の屋号で、塩の販売と味噌の製造小売を始めたことが創業です。1923年(大正12年)には醤油醸造をはじめ、東京進出をされています。その後、合名会社満田善内商店 → 満田屋商店 → 天寶醸造を経て、1962年(昭和37年)から現在の社名・会津天宝醸造へと変更されています(満田屋商店の営業部門を移管)。
という、会津天宝醸造さんの老舗のうまいたれを購入しました。おひたしに、お刺身に、とあります。
ボトルの横側です。ベースはさいしこみしょうゆで、そこに甘味系と出汁系を加えたしょうゆ加工品となります。
ボトル逆サイド。美味しさのポイントは、昆布粉末とのこと。
同じ福島の名物・ラヂウム玉子にかけて食べました。甘味と旨味のバランスがとても良い!
出汁醤油、大好きです。そんな私に、老舗のうまいたれはとてもハマりました。さいしこみ醤油ベースだからか、醤油感を強めに出しつつも、出汁でしっかり補強してあって、強めの味×強めの味がまとまりとても美味しかったです。今後の出汁醤油定番の候補になりました。
↓楽天だと、このセットに老舗のうまいたれが入っています。
|
———会津天宝醸造 基本情報———-
〇創業年 1871年創業 / 明治4年創業
〇営業時間
・8:00-17:00
※土曜日・日曜日 定休日
〇住所
福島県会津若松市大町1丁目1番24号
(公式サイト)⇒ 会津天宝醸造株式会社 | 会津味噌の300年の歴史と伝統を継承、そして、食卓を楽しく豊かに