山本屋大久手のカレー煮込みうどん / 愛知 名古屋市千種区 1925年創業 (大正14年)

愛知県庁所在地である名古屋市東部の千種(ちくさ)区は、江戸時代は尾張藩領で、1937年(昭和12年)に旧千種町・旧東山村地域を東区より分離し、1955年(昭和30年)に猪高村を編入し、1975年(昭和50年)に旧猪高村地域の大半を名東区として分離し、昭和区一部を併せて現区域となり、千種の花など縁起よいイメージでの瑞祥区名となりました。大学(名古屋・名古屋工業・名古屋市立・愛知学院・椙山女学園等)・高校・予備校(河合塾本部)等が多い文教地区で、東山公園・平和公園や今池・池下・覚王山(門前町)等の繁華街・商店街が賑わっています。区内には老舗の料理店・和菓子店などが残っています。

1925年創業、3系統ある山本屋の1つ 山本屋大久手

吹上駅から徒歩3分ほど、名古屋駅から車で20分前後の場所にある 山本屋大久手。言わずと知れた、味噌煮込みのお店ですが、名古屋には「山本屋」と名のつく老舗店が3系列あり、そのルーツは全て同じお店となります。
各山本屋さんは1925年(大正14年)に島本万吉(しまもとまんきち)氏が「山本にこみ」を創業したことをルーツとしています。島本家から引き継いだ町田守一・雪枝夫婦で、その際に山本屋総本家と名乗られています。今回ご紹介の山本屋大久手さんは、町田守一氏の長女・町田昭代氏と結婚した浅井氏が味噌煮込みの店舗を開業し後に山本屋へと変更し、現在は山本屋大久手と名乗られていらっしゃいます。
(もう1つの系統の山本屋本店さんは、ルーツとなる島本家が山本屋と名乗る前に開業していた明治40年を創業年とされています)

と、前段が異様に長くなってしまいましたが、山本屋大久手さんからカレー煮込みうどんをお取り寄せしました。

こんな感じで、冷凍麺・カレー汁・出汁パックが入っています。こちらが作り方です。出汁パックを沸騰させ出汁を鳥、その後にカレー汁を入れ、最後に麺を入れて煮込んで完成です。 具材少なめでごめんなさい。かまぼこ&鶏肉で作っております。

えー、正直な話をすると、味噌煮込みを頼んだつもりで、間違えてカレー煮込みうどんを購入しておりました。見た目も似ていて、山本屋大久手さんだから「味噌煮込みだろう」という思い込みがあり確認が出来ておりませんでした。という、間違えから始まったオーダーですが、カレーうどんを味噌煮込み用の極太固めうどんで食べるの、めちゃくちゃ美味しかったです。結論大満足なご飯となりました。これ、リピートしたいw。

↓山本屋大久手さんのカレー煮込みうどんは、楽天でもお取り寄せ出来ますよ。

 

—— 山本屋大久手 基本情報———-
〇創業年  1925年創業 / 大正14年創業
〇営業時間
・11:00 – 22:00 (LO 21:45)
※月曜日 定休日 (祝日の場合は営業、翌日休業)
〇住所
愛知県名古屋市千種区大久手5丁目9-2
(公式サイト)⇒ 味噌煮込みうどんの山本屋大久手

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です