北海道南端の渡島半島南東部に位置する函館市は札幌・旭川各市に次ぐ道3位の人口を擁する道南地方の中心都市。地名由来には、室町期に津軽の豪族河野政通が函館山北斜面の宇須岸(ウスケシ、アイヌ語で“湾の端”)に築いた箱に似た形の館からの“箱館”説や、アイヌ語の“ハクチャン(浅い・砦)”由来説等があり、明治初期に“函館”と改称されました。江戸時代は松前藩が治めており(末期の一時期は幕府直轄)、箱館は松前・江差と共に(松前三港、蝦夷三湊)天然の良港で海産物交易の集積地として栄え、1859年(安政6年)に日米和親条約による日本最初の対外貿易港として長崎・横浜と共に開港されました。烏賊を筆頭に豊富な海産物・寿司等の魚介料理・世界各地の料理・函館ラーメン等の地場食品・和洋菓子(“函館スイーツ”)等の食文化も豊富で、市内には老舗が多数点在しています。
1923年創業、須藤氏が立ち上げた ストー缶詰 (山スストー罐詰株式会社)
千代台のバス停から徒歩2分ほど、函館駅から車で10分前後の場所にある ストー缶詰こと 山スストー罐詰株式会社。1923年(大正12年)に、須藤順次氏が斎藤松太郎商店より独立し須藤順次商店を創業したことが始まりです。創業当初より北海道内の缶詰工場と提携し、ストー印の缶詰を全国へ販売されています。須藤さんの缶詰だからストー缶詰だったと、今回初めて知りました。
という、ストー缶詰さん本社へお伺いしました。店頭販売等はないので、外観撮影しただけですがw。
缶詰工場があるような感じではなかったので、本社機能なのかもしれないです。
という、ストー缶詰さんの定番商品といえば、紅さけ茶漬かと思います。
缶詰の裏側です。紅さけ・食用大豆油・食塩・調味料で出来ています。
開けるとこんな感じです。紅さけのほぐし身が入っています。
ご飯に乗っけてそのまま食べても美味しいですし、お茶漬けにしても最高です!
別の機会に4種類セットを購入しました。北海道産たこ やわらか煮・北海道産牛肉大和煮・北海道産さけ(からふとます)〜筍と椎茸のふくめ煮〜・北海道産にしん山椒煮です。
まずは、たこやわらか煮から。
やわらか、と自ら名乗るだけあって凄く柔らかかったです。甘辛い感じが、ご飯にもお酒にも合いそうでした。
そして、北海道産さけ(からふとます)〜筍と椎茸のふくめ煮〜です。
こちらはお酒というよりご飯のおかずって感じの味でした。濃いめの味付けなのでご飯がすすむ!
そして、にしん山椒煮です。
これもご飯・お酒両方にいける万能選手ですね。
ストー缶詰さんの紅さけ茶漬は、毎年贈り物で頂く大好きな缶詰です。少し強めの塩味が良いんですよねぇ。他の缶詰は今回初めて食べましたが、どれも濃いめの味付けでご飯のおかずになりますし、お酒にも合いそうなものが多かったです。缶詰も美味しいよね。
↓ストー缶詰さんの、ほたて貝柱水煮も好きです。これで炊き込みご飯作るとめちゃくちゃ美味しいです。
|
——–ストー缶詰 (山スストー罐詰株式会社) 基本情報———-
〇創業年 1923年創業 / 大正12年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
北海道函館市千代台町18番13号
(公式サイト)⇒ 素材と味へのこだわりが築いた100年の歴史 – ストー缶詰株式会社