日本三奇橋・猿橋そばの駿河屋で、さんしょう味噌せんべい / 山梨県 大月市 1877年創業 (明治10年)

山梨県東部(郡内地方東部)の大月(おおつき)市は、1954年(昭和29年)に北都留郡の大月町・猿橋町・七保町・笹子村・賑岡村・初狩村・梁川村が合併して発足し、その直後に同郡富浜村を編入して現市域となりました。江戸時代は谷村藩領(谷村城下)を経て幕府直轄領で、甲州街道45宿中12宿(大月宿・猿橋宿等)が所在していました。北部は山岳地帯で南部のJR大月駅周辺が市街中心地であり、笹子峠や岩国の錦帯橋・木曽の棧(かけはし)と共に日本三大奇橋の猿橋(無橋脚、国名勝)等の名所があります。地名は、江戸時代(寛永期)完成の農業用水路“五ヶ堰”付近に群生していた大槻(欅)から地区は大槻(おおつき)と称され、寛文検地時に駒橋(現・大月橋)から月が一際大きく見えたことから大月となったとされます。甲斐絹・炭製品・ウコン・納豆・銘菓(笹子餅・猿橋まんじゅう・厚焼木の実煎餅等)・清酒・焼酎・にごみ(味噌煮込うどん)等の特産品・名物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品小売店・酒蔵などが残っています。

1877年創業、日本三奇橋・猿橋そばで煎餅を焼き続ける 駿河屋

猿橋のバス停の目の前 = 猿橋の目の前、猿橋駅から徒歩19分の場所にある 駿河屋。1877年(明治10年)に創業した 厚焼煎餅の専門店です。駿河屋さんの厚焼煎餅はお米のせんべいでなく、いわゆる玉子煎餅と呼ばれる、小麦と卵をメイン材料にしたお煎餅となります、

という、駿河屋さんの外観です。なかなかレトロですね。

外には猿橋の模型も飾られていました。

で、そちらからお店に入ったのですが、あちらは裏口でした。こちらが入り口の外観です。

店内に入りました。朝4時から焼かれているという厚焼煎餅を中心に、仕入れ品のお菓子も販売されています。

厚焼煎餅のラインナップはこちらです。

で、今回は名物さんしょう味噌せんべいを購入しました。

1つ取り出した図です。味噌味と山椒のバランスがめっちゃ良かったです。

猿橋自体、知の冒険の丹治さんに教えてもらったぐらいの知識ゼロ状態だったのですが、日本三奇橋の名にふさわしい変わった形をしておりました。日本広いぜ。で、そんな猿橋の入り口の箇所に駿河屋さんはあるので、猿橋に寄るついでにぜひ購入してもらいたいです。

———-駿河屋 基本情報———-
〇創業年 1877年創業 / 明治10年創業
〇営業時間
・9:30 – 17:30
※無休
〇住所
山梨県大月市猿橋町51
(食べログ) ⇒ 駿河屋 – 猿橋/せんべい | 食べログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です