三徳小西菓子舗の元祖・柚もなか / 和歌山 田辺市 1907年創業 (明治40年)

和歌山県中南部の田辺(たなべ)市は、1942年(昭和17年)に西牟婁(にしむろ)郡田辺町及び1村の合併で発足した旧市が、昭和中期5回の同郡近隣町村編入・市域一部分離を経て2005年(平成17年)に日高郡龍神村・西牟婁郡1町1村・東牟婁郡1町と合併し現市となり、県内第二の都市で近畿地方最大面積の市です。地名は旅人宿舎(むろづみ)納入稲を作る田部(たのべ)に由来するとされています。古湯の龍神温泉(島根県湯の川・群馬県川中と共に日本三大美人の湯)等の諸温泉・熊野本宮大社や熊野古道(熊野参詣道)等の名所旧跡や武蔵坊弁慶の故郷として知られています。紀州備長炭・木工品・茶・蜜柑・梅・梅加工品・柚子と加工品・すもも・芋茎・魚介類と加工品・卵・金山寺味噌等の特産品や銘菓・あがら丼(地元旬食材丼)・ひとはめ(海藻)寿司・めはり寿司等の名物・郷土食があり、市内には老舗の和菓子店(多数)・食品店・割烹旅館などが残っています。

1907年創業、紀南の銘菓・柚もなかの元祖店 三徳小西菓子舗

銀座のバス停から徒歩1分、紀伊田辺駅から徒歩9分ほどの場所にある 三徳小西菓子舗。1907年(明治40年)に、魚の缶詰工場の技師をしていた荘介氏が、柚子の香りがするお菓子作りを考えつき、お菓子屋へと転身されました。紀南にはいくつかの和菓子店で、柚子を使った柚もなかが販売されていますが、その元祖店とされるのが、三徳小西菓子舗さんとなります。

という、三徳小西菓子舗さんの外観です。瓦が良い感じですね。

店内に入りました。店内の暖簾には、元祖柚もなか、三徳もなかの文字が。

ディスプレイの様子です。こちらは贈答用の箱入りですね。

1個ずつでも商品購入は可能です。三徳もなかは、小倉餡が入っています。

購入すると、こちらから取り出してお渡し頂けます。こういう引き出しに最中を収納するお店に出会えると嬉しくなります。

こちらが購入した、柚もなかです。1つ56円とお手頃な小ぶりサイズです。

こんな感じの最中に、柚餡が入っています。

柚もなかは、白餡に柚が練り込んであり、とても上品な味がして美味しかったです。渋めのお茶と合わせたい味。一口で食べ切れるのも嬉しいです。お茶受けにお家にあると嬉しくなっちゃう味ですね。また食べたいなぁ。

↓三徳小西製菓さんの柚もなかは、楽天だとふるさと納税で出ています。

 

—— 三徳小西菓子舗 基本情報———-
〇創業年 1907年創業 / 明治40年創業
〇営業時間
・9:00-18:30
※無休
〇住所
和歌山県田辺市今福町120
(食べログ)⇒ 三徳小西菓子舗 (サントクコニシカシホ) – 紀伊田辺/和菓子 | 食べログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です