お麩の松尾・パンダのうんこ、という衝撃のお菓子 / 青森 弘前市 1882年創業 (明治15年)

青森県西部(津軽地方)の弘前(ひろさき)市は、江戸時代は弘前(津軽)藩領で、町村編入・合併を経て現市となった青森市・八戸市に次ぐ県内3番目の都市です。かつては高台の城地や多くの鷹生息地が由来とされる高岡あるいは鷹岡(鷹ヶ岡)と称され、弘前には広大な地勢からの広崎転訛説・十三岬の呼称だった尾閭(びろ)ヶ崎(尾閭は十三岬から松前までの海の呼称)転訛説等の由来説がありますが、弘前への改称理由と共に不詳です。林檎生産量が全国一(25%)で、林檎加工品・嶽きみ(玉蜀黍)・寒造り干し餅・麩・麩菓子(パンダのうんこ・ジャンボー等)・銘菓(竹流し・バナナ最中等)・つがる漬・清酒等の特産品・名物や、けの汁(粥の汁)・じゃっぱ(あら)汁・棒鱈と蕗の煮つけ・筍と身欠鰊の炒めもの・筍田楽・貝焼き味噌・津軽蕎麦等の豊富な郷土食があります。市内には多数の老舗が残っています。

1882年創業、手作り麩菓子パンダのうんこで知られる お麩の松尾

弘前駅から徒歩25分ほど、車で7分前後の場所にある お麩の松尾。1882年(明治15年)に創業された、お麩の専門店です。さまざまなお麩を作られていますが、なんといっても知名度が高いのは、麩菓子パンダのうんこです。上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン」にちなんで作られたこのお菓子は、上野動物園のお土産品となっており、売り切れで買えないこともある人気商品なんです。

という、パンダのうんこを購入しました。イラストもいい味だしてますねw。

今回はお取り寄せだったので、合わせて色々と購入しました。

まずはパンダのうんこから。複数フレーバー出ていますが、抹茶味が基本です。

老舗店が手作りで作ってますよ、という説明と、パンダのうんこの豆知識が載っています。パンダは笹の消化を十分にできないため、緑色のうんこをするとのこと。だから、このお菓子も抹茶味で緑色をしているんです。

という、お菓子の中身がこちら。こどものパンダのうんこと同じぐらいの1個約5cmとのこと。

なるほど、こんなサイズなのねと確認しながら食べました。抹茶味なので普通に美味しいです。

一緒に青森りんご味も買いました。
甘みと酸味のバランスが良い感じです。

他には、たまご麩を買いました。こちらはお味噌汁に入れて使いました。
そしてラーメン麩なるものも。青森県は日本一インスタントラーメン消費量が多い県なので、こういうお麩があるのかもですね。

衝撃のネーミングのお菓子・パンダのうんこ、響きが面白くて買ったのですが、色や形まで似せていると知らなかったので、お取り寄せして驚きました。ネーミングだけでないこだわりがヒット商品となった理由なのかもしれないですね。

——-お麩の松尾 基本情報———-
〇創業年 1882年創業  /  明治15年創業
〇営業時間
・9:00〜17:00
※土・日・祝 定休日
〇住所
青森県弘前市城東北3-11-12
(公式サイト)⇒ 伝統の技を活かした津軽地方ならではの麩|お麩の松尾

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です