ニビシ醤油の特級本醸造うまくちしょうゆ / 福岡 古賀市 1919年創業 (大正8年)

福岡県北西部(糟屋地方)で西が玄界灘に面する古賀(こが)市は、江戸時代は黒田氏の福岡藩領で、1938年(昭和13年)に席内(むしろうち)村から発足の旧・古賀町が1955年(昭和30年)に2村と合併して新・古賀町となり、1997年(平成9年)に市となって、福岡市都心部まで約15㎞でそのベッドタウンでもあります。席内から古賀への改称は1889年(明治22年)の鉄道敷設時に海岸沿いの古賀(現・天神)に開設の駅に因むとされ、古賀の語源には、国衙(こくが、国の要塞)転訛説・筑紫地方での海浜水路の呼称 “古賀”説があります。機械工業・食品工業の工場が多く立地し、おかひじき・山見阪ネーブル・苺(博多あまおう・とよのか)・醤油・味噌・酢・清酒・花鶴饅頭・稲田重蔵石鹸(酒粕入り)等の特産品・名物があり、市内には老舗の醸造所(醤油・味噌・酢・清酒)が複数残っています。

1919年創業、108名の株主と共に始まった ニビシ醤油

古賀駅から徒歩2分ほど、博多駅から車で35分前後の場所にある ニビシ醤油。1919年(大正8年)に、初代社長である末松清一氏と他107名の株主により、現在地にて味噌・醤油等を製造する日本調味料醸造株式会社を創業したことが始まりです。1965年(昭和40年)より社名を現在のニビシ醤油株式会社に変更されています。

という、ニビシさんの特級本醸造うまくちしょうゆを購入しました。うまくちは濃口醤油の一種で、旨味&甘味が添加されているものとなります。うまくちはニビシさんが元祖とされ、他メーカーにも広がりました。

せっかくなのでラベルをどうぞ。ニビシの上にある菱形状のロゴマークは、日本調味料醸造株式会社の「日」とニビシの「二」の字をシンボライズ化したものだとのこと。

パッケージ裏側です。大豆以外に、ブドウ糖果糖液や調味料としてアミノ酸が入っているのが特徴です。

という、うまくちしょうゆです。すごく甘い訳ではなく、やや甘に旨味で味を整えている感じです。

うまくち、という醤油があること自体今回初めて知ったのですが、ちょい甘な感じが程よくユニークでした。基本はお刺身に合うなと思いつつ、調理にも使いやすそうな印象です。日本には色々なお醤油があるなぁ。

↓ニビシのうまくちしょうゆは、楽天でも購入できますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【 ニビシ醤油 】 特級うまくち 500ml ×2本
価格:1111円(税込、送料無料) (2023/3/2時点)

楽天で購入

 

 

———-ニビシ醤油 基本情報———-
〇創業年 1919年創業 / 大正8年創業
〇営業時間
・8:30~19:00
※土・日・祝日、年末年始・お盆 定休日
〇住所
福岡県古賀市駅東三丁目2番1号
(公式サイト)⇒ ニビシ醤油

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です