愛知県南部で知多(ちた)半島に所在の知多郡は、1878年(明治11年)の行政区画郡発足時には半島とほぼ一致する郡域で後の半田・常滑・大府・知多各市及び東海市大部分や豊明市・名古屋市緑区の各一部も含んでいましたが、現在は阿久比町・東浦町・南知多町・美浜町・武豊(たけとよ)町の5町が属しており、日本の郡人口では福岡県糟屋郡に次2番目です。知多の由来は不詳で、江戸時代は尾張名古屋藩等の領地でした。半島中央部で衣浦湾(三河湾北西部)に面する武豊町は、1878年(明治11年)2村合併で長尾村氏神の武雄神社と大足村氏神の豊石神社から一字ずつ採字で村名となり、1889年(明治22年)の(町村制)武豊村を経て1891年(明治24年)に旧町となって1954年(昭和29年)に富貴村合併で現町となりました。武豊港(重要港湾・衣浦港一部)沿岸は工業地帯で、醸造業が盛んであり(千葉県銚子・兵庫県龍野と並ぶ全国三大醸造郷)、味噌・醤油・武豊沢庵等の特産品・名物があります。郡内には老舗の和菓子店・食品店・醸造会社・酒蔵・旅館などが複数残っています。
1829年創業、小麦を使わず大豆100%のたまりを造る 丸又商店
里中のバス停から徒歩1分ほど、武豊駅から徒歩10分ほどの場所にある 丸又商店。1829年(文政12年)に、出口家4代目又右ェ門氏が現在地にて創業したしょうゆ醸造蔵となります。同社はたまり醤油が主力商品ですが、大豆100%利用の小麦を使わないタイプもラインナップされており、グルテンフリーを求められる方から支持を受けているとのことです。
という、丸又商店さんの杉桶天然醸造・尾張のたまりを購入しました。
パッケージ裏側です。原材料は大豆(国産)と食塩のみ…!
出してみました。たまりなので、色味が濃いです。小麦を使わないことによる味の違いは私にはわかりませんでしたが、味濃いめだなぁとは感じました。懐かしい味であることに、変わりはありませんが。
別のタイミングでは、本たまりしょうゆ豆を買っています。
パッケージ裏側です。落花生に小麦をまとわせ、それにたまりの味をつけてある感じですね。
取り出した図です。これ、永遠に食べられるやつだなぁ。
私の母は知多郡の南知多町出身で、祖父母の家がある場所でした。お醤油といえばたまりの文化圏で、たまりしょうゆをよく使っていたのですが、丸又さんのものだった可能性もあるのかしら。たまりを使うたびに、懐かしいなぁって感じるのは、やっぱりルーツがこの辺りにあるからだろうと思っています。
↓100%大豆で造るグルテンフリー・尾張のたまりは、楽天でも購入出来ますよ。
|
——- 丸又商店 基本情報———-
〇創業年 1829年創業 / 文政12年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
愛知県知多郡武豊町里中152
(公式サイト)⇒ たまり・味噌|丸又商店 愛知武豊