北海道北西部(天塩国)の留萌振興局管内南部で日本海側沿岸の増毛(ましけ)郡は、1879年(明治12年)の行政区画郡発足以来、増毛町(ましけちょう)のみが属しています。江戸時代は、松前氏家臣が蝦夷(アイヌ)と交易する知行地(場所/商場)が開かれ、後期に天領(津軽藩陣屋設置)から再度の松前藩領を経て幕末まで天領(久保田藩陣屋設置)でした。増毛の地名は、鰊が群来(くき)ると海一面に鷗(かもめ)が飛ぶことから、アイヌ語のマシュキニ/マシュケ(鷗が多い所)が転訛したとされます。増毛町は1900年(明治33年)に増毛郡増毛市街9町・増毛村・別苅()村・岩尾村・暑寒沢村・阿分村・舎熊村が合併して(北海道独自の)一級町村制の町となりました。西部の海と東部の山に囲まれた険しい地形ですが、沿岸部の市街地には伝統的建築物が建ち並んでいます。ぼたん海老(全国一漁獲高)・増毛甘海老・蛸・帆立貝・雲丹・鰊・鮭加工品・桜桃(日本最北産地)・苺・林檎・梨・清酒等が特産品です。郡内には老舗の飲食店・酒蔵などが残っています。
1882年創業、日本で最北に位置する造り酒屋 国稀酒造 (くにまれしゅぞう)
畠中町1丁目のバス停から徒歩4分ほど、札幌駅から車で2時間半前後の場所にある 国稀酒造。日本で最も北にある酒造メーカーになります。1882年(明治15年)に新潟県佐渡出身の本間泰蔵氏が、増毛郡役所に醸造免許鑑札願いを届け出ており、この年を創業年とされています。創業時から丸一本間を屋号とし、1902年(明治35年)に丸一本間合名会社を設立し、2001年(平成13年)より国稀酒造株式会社と社名を改められています。代表銘柄である國稀は、元々”國の誉”の名で売られていたお酒で、初代の泰蔵氏が乃木希典元陸軍大将の名に因んで1920年(大正9年)に改称されたそうです。
という、国稀酒造さんの上撰 國稀のカップ酒を購入しました。さくらんぼのイラストがレトロで可愛い。
上から見た図です。全体的に可愛いですよね。 開けた図です。辛口で力強い味がしました。
国稀酒造さんのことは、今回購入するまで知らず、最北にある酒造メーカーはどこなのか、なんてことも考えたことがありませんでした。こういう出会いがあるの、楽しいですよね。いつになるかわからないけれど、必ず遊びに行きたい老舗店さんです。3年以内ぐらいに行きたいなぁ。
↓上撰 國稀カップは、楽天でも購入できますよ。
|
—— 国稀酒造 基本情報———-
〇創業年 1882年創業 / 明治15年創業
〇営業時間
・9:00~17:00
※無休
〇住所
北海道増毛郡増毛町稲葉町1丁目17
(公式サイト)⇒ 最北の酒蔵・国稀酒造株式会社/北海道・増毛町/日本酒・酒蔵