川鶴酒造の炙りいりこ酒、カップ入り / 香川 観音寺市 1891年創業 (明治24年)

香川県西端(狭義の西讃地方)で、西が瀬戸内海に面し南が讃岐山脈を境に徳島県と接する観音寺(かんおんじ)市は、1955年(昭和30年)の三豊郡観音寺町及び3村の合併で発足した旧市が、同年・翌年の近隣村等編入を経て2005年(平成17年)に同郡大野原町・豊浜町と合併して現市となり、瀬戸内海燧灘(ひうちなだ)の伊吹島等の島嶼や岩も属しています。807年(大同2年)に空海(弘法大師)が神宮寺第7世住職として入山し、聖観世音菩薩像を刻み本尊として七堂伽藍を整備し、仏塔を建て瑠璃・珊瑚・瑪瑙等の七宝を埋め地鎮して山号寺号を七宝山観音寺(かんのんじ)と改めたことが地名の由来です。レタス・梨・片口鰯・いりこ・ちりめん・蒲鉾・讃岐牛・讃岐うどん・海老せんべい(あいむす焼等)・おいり(砂糖菓子)・和三盆・讃岐味噌(白甘味噌)・清酒等の特産品・名物があり、市内には老舗の和菓子店・和洋菓子店・食品店・酒蔵などが残っています。

1891年創業、財田川に舞い降りた鶴からその名が取られた 川鶴酒造

江藤のバス停から徒歩1分ほど、観音寺駅から車で15分前後の場所にある 川鶴酒造。1891年(明治24年)に、川人清造氏が酒造りを始めたことが創業です。昭和に入り川人一治郎商店と組織変更し、1967年(昭和42年)より現在の社名・川鶴酒造株式会社へと変更されています。川鶴酒造さんは元々・川鶴の名を冠したお酒を製造されているのですが、この名は蔵の裏に流れる清流・財田川に鶴が舞い降りたことから名付けられたそうです。素敵なストーリーですね。

という、川鶴酒造さんはカップ酒のいりこ酒を出されています。後の写真をみてもらうとわかるのですが、このカップ酒にはいりこが付いているのです。

で、上から見た図です。このカップの下にいるのが炙りいりこです。カップ酒を温めたのちに、このいりこを入れて楽しみます。

プラスチックの蓋を取った図。うむ、いりこだw。

こちらパッケージ横側です。いりこの旨味成分で黄金色をしています。品目的には日本酒でなくリキュールとなっています。お酒にいりこが入ると、リキュール扱いなのですね。

パッケージ逆サイド。お燗して、いりこを入れてください、とのことです。飛び切り燗(65-70度)でお楽しみくださいとのこと。

ということで、今回は電子レンジで温め、そこにいりこを入れました。

カップで飲むいりこ酒は初めてですが、出汁の旨味がたっぷり出ていて、とても美味しかったです。炙ったいりこが入ったから、というよりは、そもそもいりこ出汁が配合されており、燗すると、その出汁成分がより香り立つ、という仕組みのよう。これ、ちょっと楽しいですね。また飲みたいな。

↓楽天だと、1800mlの炙りいりこ酒が購入できますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

川鶴 炙りいりこ酒 1800ml
価格:3,740円(税込、送料別) (2023/5/22時点)

楽天で購入

 

 

——川鶴酒造株式会社 基本情報———-
〇創業年  1891年創業 / 明治24年創業
〇営業時間
・8:00-17:00
※土・日 定休日
〇住所
香川県観音寺市本大町836
(公式サイト)⇒ 香川県観音寺・讃岐の地酒 川鶴酒造株式会社

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です