駕籠町 藪そばの、冷やしきつねのルックスが最高! / 東京 千石 大正時代創業

文京区千石は、御三卿の一つである一橋徳川家所有の樹林地があった場所(現、千石緑地)。小石川植物園の”石”と、そばを流れる千川の”千”をとり千石と呼ばれることになったこの地にある、老舗店にお伺いしました。

大正時代創業、寺の住職、大工の棟梁を経て蕎麦屋を創業した 駕籠町 藪そば

千石駅から徒歩1分の場所にある 駕籠町 藪そば。江戸時代に寺の住職、明治時代に大工の棟梁、そして大正時代に蕎麦屋を創業されました。駕籠町は昭和41年に消滅してしまった、この地の名称。江戸時代の将軍の駕籠かつぎに与えられた土地であったことが、この街の由来だそうです。

藪蕎麦の「藪」は、ご存知の通り蕎麦御三家と呼ばれる、「藪」、「砂場」、「更科」の一つとなります。長野ルーツの更科、砂場は大阪ルーツに対して、藪蕎麦は江戸ルーツのお蕎麦。現在の豊島区、雑司ヶ谷・鬼子母神の近くの藪の中に、蕎麦が上手いと評判の一軒の農家がありました。その美味いと評判の蕎麦屋は、藪の内と呼ばれるようになり、それが現在の藪蕎麦のルーツといわれています。

こちらが店舗外観。昔ながらの雰囲気が出ていていい感じ!

店内にはこんな感じでメニューが掲示されていました。暑かったころなので、冷しきつねそばがありました。

テーブルに置いてあったメニュー表はこんな感じ。大ざるでも1000円いかない価格が、老舗店なのにリーズナブルで嬉しいですね。
暑い季節だったので、冷やしきつねをオーダー。お揚げ以外に、ナルト、ほうれん草のトッピングが素敵。昔ながらのルックスがそそるなぁ。少しアップで。なるととほうれん草の組み合わせは初めてだったんですが、色取りも良いし、美味しいし素敵ですね。

駕籠町 藪そばさんは、価格もこなれているし、楽な雰囲気でゆったりできるので、老舗蕎麦店の中でも、かなりカジュアルに利用することが出来そう。実際、毎日食べに来ているのかな?というおじいちゃんが居たりと、地元の人が頻繁に利用する店舗のようです。こういう地元密着型の良店、もっともっと開拓したいなぁ。

———駕籠町 藪そば 基本情報———-
〇創業年 大正時代創業
〇営業時間
・11:30~15:30
・17:00~20:00 (土)は15時閉店
※日・祝 定休日
〇住所
東京都文京区本駒込2-29-20
(食べログ)⇒駕籠町 藪そば (かごまち やぶそば) – 千石/そば [食べログ]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です