丹那牛乳はパッケージが可愛くて美味い / 静岡 田方郡函南町 1881年創業 (明治14年)
静岡県東部(旧伊豆国)の田方(たがた)郡は、1879年(明治12年)に行政区画郡発足時の郡域は後の伊豆市及び函…
続きを読む →静岡県東部(旧伊豆国)の田方(たがた)郡は、1879年(明治12年)に行政区画郡発足時の郡域は後の伊豆市及び函南町の大部分と三島市及び伊豆の国市の一部とでしたが、現在は函南町(かんなみちょう)の1町のみが属しています。古代は西岸以外の伊豆半島北部一帯を占め、江戸時代は幕府・旗本・相模小田原藩・駿河沼津藩等の領地で、田方は平地に開け水田がある地で田の方からとの説・田と潟(かた)転訛説・高と方転訛説等の由来説があります。伊豆半島基部の函南町は1963年(昭和38年)に函南村から町となり、地名は箱根(函嶺)の南の意味で、畑毛温泉・十国峠・丹那トンネル(東海道本線)・新丹那トンネル(東海道新幹線)で知られ、近隣都市のベッドタウンや別荘地でもあります。丹那地区の酪農は明治初期以来盛んで、丹那牛乳(旧三島牛乳)・乳製品・函南西瓜(平井西瓜)・函南苺・養殖鮎・レトルトカレー等の特産品・名物があり、町内には老舗の食品会社・飲食店・旅館などが残っています。
静岡県東部(旧伊豆国)の田方(たがた)郡は、1879年(明治12年)に行政区画郡発足時の郡域は後の伊豆市及び函…
続きを読む →