松田乳業の北アルプス65°、85°の牛乳とヨーグルト / 長野 大町市 1922年創業 (大正11年)
長野県北西部で大町(おおまち)市は、1954年(昭和29年)に北安曇郡大町及び3村の合併で発足し、2006年(…
続きを読む →長野県北西部で大町(おおまち)市は、立山黒部アルペンルートの長野県側入口として知られ、1954年(昭和29年)に北安曇郡大町及び3村の合併で発足し、2006年(平成18年)に同郡2村を編入して現市域となりました。西部の標高3千m級の北アルプスと東部の1千m級の山々に囲まれた盆地で、北部に仁科三湖(青木湖・中綱湖・木崎湖)が南北に連なり、市内を高瀬川が南北に縦断し、JR大糸線が通っています。古代には市街地一帯が高根と称され、平安期に伊勢神宮領荘園(仁科御厨)・皇室領荘園(仁科荘)を治めた豪族仁科氏が進めた城館(天正寺館)中心の京に倣った町造りで市場町が生まれ、大町と称されるようになりました。男清水・女清水等の名水に恵まれ、安曇野米・紅花隠元・蕎麦・よもぎ製品・凍りもち・大町黒豚・灰焼おやき・野沢菜漬・味噌・清酒・大町ワイン・各種菓子(雷鳥の里・紅花隠元蒸し羊羹等)が特産品・名物で、老舗の和洋菓子店などが複数残っています。
長野県北西部で大町(おおまち)市は、1954年(昭和29年)に北安曇郡大町及び3村の合併で発足し、2006年(…
続きを読む →