桜月堂の自動販売機で羊羹を購入 / 佐賀 小城市 1910年創業 (明治43年)

佐賀県中央部の小城(おぎ)市は、県庁所在地の佐賀市に隣接し南部は有明海に面しています。地名は土蜘蛛(つちぐも、上古の反朝廷土豪)防御用の堡(おき、砦)に由来するとされています。小城町旧市街地は小京都と称され、小城公園内の二代藩主造営庭園(自楽園)や清水川上流の清水の滝等の名所・旧跡があります。江戸時代に砂糖が長崎街道経由(通称シュガーロード)で豊富に流通したため県内各所で製菓業が盛んで、小城羊羹が全国に知られています。名水に育まれた鯉の料理・牛津の蒲鉾・炭酸飲料・丸ぼうろ等の特産品・名物があり、市内には老舗の飲食店・和洋菓子店・食品店が多数残っています。

1910年創業、伝統の技術に現在の素材を合わせた羊羹作りを行う 桜月堂(おうげつどう)

小城駅から徒歩2分ほどの場所にある 桜月堂。 1910年(明治43年)に創業した羊羹の専門店です。昔ながらの羊羹も引き続き製造しつつも、新たな素材(コーヒー、干し柿・ゆず・黒胡麻等)を伝統的手法を使って新商品に仕上げられているのも特徴です。自販機で売る、販売方法もユニークです。

という、桜月堂さんの外観です。土日休みなのでお店は閉まっていますが、自販機があるから良いのです。

看板はこんな感じ。あれ、橋月堂さんに来ちゃった?と読み間違えたのは秘密ね。

こちらが自販機です。反射で中身が見えないw。

ちょっとアップで。カプセルに入った各種羊羹と飲み物が販売されています。

自販機にはメニュー表もぶら下がっていました。小城の羊羹店には、他所でも売っている一般的な練り羊羹や流し羊羹と、周りが砂糖に囲われた昔風や断ち羊羹と呼ばれるタイプの2種類を販売されています。こちらは一般的なタイプですね。

パッケージも可愛いですよね。

今回は昔風の羊羹を買いました。こんな感じのカプセルに入っていて、こちらは自動販売機隣のボックスへ返却します。

で、こちらが中身です。プチ土産に良いサイズですね。

中身は3種類入りでした。小腹が空いた時にピッタリのサイズ!桜月堂さんでは、このタイプをたちようかん(断ち羊羹)と呼んでいます。

小城羊羹は、一般的な羊羹より練りが少なめで、そのため柔らかく仕上がることと、日が経つと砂糖が乾燥したシャリシャリが外側に出来上がることが特徴です。この外がカリッとしつつも中が柔らかい小城羊羹、ほんと美味しいんですよね。この小ぶりサイズはプチギフトに良さそうで、また買いたいなと思いました。

↓桜月堂さんのたちようかんは、楽天でも購入できますよ。

 

——–桜月堂 基本情報———-
〇創業年 1910年創業 / 明治43年創業
〇営業時間
・10:00-17:00
※土・日・祝 定休日
〇住所
佐賀県小城市三日月町久米2112
(公式Instagram)⇒ 小城羊羹 桜月堂(@ougetsudou) • Instagram写真と動画

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です