和歌山県中南部の田辺(たなべ)市は、1942年(昭和17年)に西牟婁(にしむろ)郡田辺町及び1村の合併で発足した旧市が、昭和中期5回の同郡近隣町村編入・市域一部分離を経て2005年(平成17年)に日高郡龍神村・西牟婁郡1町1村・東牟婁郡1町と合併し現市となり、県内第二の都市で近畿地方最大面積の市です。地名は旅人宿舎(むろづみ)納入稲を作る田部(たのべ)に由来するとされています。古湯の龍神温泉(島根県湯の川・群馬県川中と共に日本三大美人の湯)等の諸温泉・熊野本宮大社や熊野古道(熊野参詣道)等の名所旧跡や武蔵坊弁慶の故郷として知られています。紀州備長炭・木工品・茶・蜜柑・梅・梅加工品・柚子と加工品・すもも・芋茎・魚介類と加工品・卵・金山寺味噌等の特産品や銘菓・あがら丼(地元旬食材丼)・ひとはめ(海藻)寿司・めはり寿司等の名物・郷土食があり、市内には老舗の和菓子店(多数)・食品店・割烹旅館などが残っています。
1915年創業、旅館で出していた梅が評判で専門店を作った 梅の店 大谷屋
銀座のバス停から徒歩1分、紀伊田辺駅から徒歩7分ほどの場所にある 梅の店 大谷屋。元々は明治初期から営む旅館業で、朝食に出していた梅干しが評判となり、大谷家の長男喜一郎氏が1915年(大正4年)に梅の商いを始めたことが創業となります。現在の店舗は次男の喜三郎氏が1926年(大正15年)に構えられています。
という、大谷屋さんの外観です。無休と伺っていたのですが、お休みの気配しかないw。
やっぱりw。そういう日もありますね。
看板には梅一筋に100年となります。
逆サイドです。美味しそうな梅干し…!
ということで、梅干しはお取り寄せしました。
三年熟成梅と、皆平(かいだれ)の梅の2種類を購入しました。
中身です。左が熟成梅です。
えー、蓋を開けたらどちらがどちらか分からなくなりましたw。
比べると違いは感じて頂けるかと。
味は三年熟成のほうが、しょっぱさは感じるものの味に深みがあって美味しかったです。皆平(かいだれ)は、希少性の高い品種の梅を使って作られています。こちらもなかなかの塩味で、ご飯が進みますね。梅干しは子供の頃苦手ですが、大人になると白米のパートナーとしての素晴らしさがわかるようになりますね。
—– 梅の店 大谷屋 基本情報———-
〇創業年 1915年創業 / 大正4年創業
〇営業時間
・9:00-18:00
※無休
〇住所
和歌山県田辺市今福町95
(公式サイト)⇒ 紀州南高梅 紀州田辺梅干しの老舗 梅の店 大谷屋トップページ