西山蒲鉾店・なんば焼、ごぼう巻・えその天ぷら / 和歌山 日高郡印南町 1925年創業 (大正14年)

和歌山県中部から中西部の日高(ひだか)郡は、1879年(明治12年)の行政区画郡発足時には後の御坊市・田辺市一部も含んでいましたが、現在は美浜町・日高町・由良町・印南町(いなみ)・みなべ町・日高川町の6町が属しています。南西部が紀伊水道に面した地区は山林地帯の印南町は1900年(明治33年)に印南村から旧町となり、1956年・1957年・(昭和31・32年)に近隣諸村合併の各新町が1959年(昭和34年)に一部分離して現町域となり、地名由来には古代出雲系海人族の海部(うなべ)転訛説もありますが不詳です。梅・小玉西瓜・豌豆(絹さや・碓井、市町村別生産全国一)・真妻山葵・ミニトマト・花卉(千両・スターチス等)・いさき・梅干等の特産品があります。郡内には老舗の料理店・和菓子店・食品店・旅館などが複数残っています。

1925年創業、紀州名産・南蠻焼 ごぼう巻を作り続ける 西山蒲鉾店

印南駅から徒歩6分ほど、和歌山駅から車で1時間前後の場所にある 西山蒲鉾店。1925年(大正14年)に創業した蒲鉾店です。御影石の臼で自家製すり身を作り続ける伝統製法を今も守り続け、紀州の名産である南蠻焼 (なんば焼、南蛮焼とも書きます)・ごぼう巻を作り続けていらっしゃいます。

という、西山蒲鉾さんの看板です。ドライブ中に見つけて立ち寄りました。

店舗の外観です。紀州名産なんば焼・ごぼう巻を看板でもアピールされています。

店内に入りました。ディスプレイにはなんば焼・ごぼう巻が並んでいます。プレミア和歌山にも選定されていますよ。

なんば焼・ごぼう巻・地紙についての説明です。地紙の名は初めて聞きましたが、和歌山でよく見る扇形の蒲鉾のお名前なのですね。

店頭では、えその天ぷらも販売されています。

ということで、えその天ぷらを購入。噛むと甘みが出て美味しいです。

なんば焼とごぼう巻をお取り寄せしました。

中身はこんな感じです。

パンフレットはこちら。なんば焼は、江戸時代に南蛮から伝えられた製法で作ったことから、この名前がついたとされています。

ということで、なんば焼です。

1cm程度に切って、火入れ等せずにそのまま食べるのをおすすめされています。プリプリしていてめっちゃうまい。

そして、ごぼう巻です。なんば焼を扱うお店に大体ある商品で、練り物にごぼうをいれ、魚の皮で巻いた蒲鉾となります。

切り分けた図です。これ、めちゃくちゃ美味しい!

なんば焼、ごぼう巻は何度か食べていますが、どちらもめちゃくちゃ美味しいですよね。特にごぼう巻は、魚の皮の旨味が凄くてやみつきになります。これ都内でも買えるようになってほしいなぁ。と、店頭限定の天ぷらも美味しかったです。和歌山行く機会があれば、また訪問したい!

↓西山蒲鉾さんの、なんば焼・ごぼう巻は、楽天でもお取り寄せできますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

紀伊水道の新鮮な魚をご自宅に 紀州名産蒲鉾詰合せ箱入 「なんば焼2枚・ごぼう巻1本」
価格:6,164円(税込、送料無料) (2023/8/12時点)

楽天で購入

 

 

——西山蒲鉾店 基本情報———-
〇創業年 1925年創業 / 大正14年創業
〇営業時間
・9:00 – 18:00
※日曜日 定休日
〇住所
和歌山県日高郡印南町印南1717
(公式サイト )⇒ 西山蒲鉾店 | プレミア和歌山/紀州名産なんば焼ごぼう巻

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です