水田屋の、ふくらすずめ最中・バターどら / 佐賀 鳥栖市 1889年創業 (明治22年)

佐賀県最東端で南境を筑後川が流れる鳥栖(とす)市は、1954年(昭和29年)三養基郡鳥栖町(旧轟木村)・田代町(旧田代村)・麓村・基里村・旭村の合併で発足し、九州陸路交通の要衝であり、人口は佐賀市・唐津市に次ぎ県3位で、人口密度は県内自治体で1位です。鳥栖の地名は“鳥の栖(すみか)”の意味で、住民が雑鳥(くさぐさのとり)を捕えて飼い馴らし朝廷に献上して“鳥屋の郷(とりやのさと)”・“鳥樔(巣)郷(とすごう)”と称されたことが由来とされます。農作物(二条大麦・アスパラガス・玉葱・馬鈴薯・キャベツ等)・銘菓(ちゃんちゃん坊・ふくらすずめ最中・子すずめ最中・常盤おこし・ゑびす栗まんじゅう等)・駅弁かしわめし・人力うどん・ふな焼き(ぶつ焼き:諸種小麦粉皮巻)・“トスン カレー ロール(鶏肉キーマカレー小麦粉皮巻)”・とりこどん(鶏肉・卵使用各種丼)等の特産品・名物・郷土食があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店・食品会社などが残っています。

1899年創業、鳥栖の黒いスズメから発想されたすずめ最中を製造販売する 水田屋

本通町一丁目のバス停から1分ほど、鳥栖駅から徒歩7分ほどの場所にある 水田屋。1899年(明治22年)に創業された和菓子店です。同店の名物は、ふくらすずめ最中という最中ですが、鹿児島本線と長崎線が交差する鉄道の街・鳥栖では「スズメが黒い」と言われており、そんなスズメの姿を写して最中を作りました。

という、水田屋さんの外観です。おそい時間にお伺いしたので周囲が暗いです。
店頭にはソフトクリームの張り紙か。食べたかったけれど、少し肌寒かったので今回はスキップ。
店内には色々なお菓子が並んでおりましたが、お店の方にお伺いしたところ、すずめ最中が一番人気とのこと。あんこ作り、そして最中へのあんこ詰めまで手作業で行われているそうです。

という、ふくらすずめ最中です。
移動中に割れてしまいましたが、スズメの形につくられています。

もう1つ購入したのがバターどら。

いつも思いますけど、あんことバターを合わせた人は天才ですよね。

ふくらすずめ最中、一般的な最中よりも大きめ、かつ、あんこの甘みがやや強めで疲れた体が癒されました。渋めの日本茶が合う実直な味がしました。昔ながらの丁寧に作られたお菓子って、やっぱり美味しいですよね。

——- 水田屋 基本情報———-
〇創業年 1889年創業 / 明治22年創業
〇営業時間
・9:00-18:00
※毎月第2、第4木曜日 定休日
〇住所
佐賀県鳥栖市本町1-970
(公式サイト)⇒ 水田屋|九州銘菓「ふくらすずめ最中」他|お菓子の製造・販売

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です