丸徳で、立ち食いちくわをする / 岩手 宮古市 1907年創業 (明治40年)

岩手県ほぼ中央部で太平洋に面した三陸海岸中央部の宮古(みやこ)市は、1941年(昭和16年)に下閉伊(しもへい)郡宮古町及び3村の合併で発足の旧市が、1955年(昭和30年)の同郡4村編入を経て2005年(平成17年)に同郡田老町・新里村と合併して現市となり、2010年(平成22年)に同郡1村編入で現市域となりました。宮古の地名由来には、海産物移出と都物移入の港転訛説・閉伊地方の文化・経済の中心地である都の“宮処”説・みや(野原)こ(土地)説等の諸説があります。鮭(津軽石川の南部鼻曲がり鮭)・いくら・筋子・雲丹・鮑・秋刀魚・真鱈・毛蟹・海鞘・わかめ・昆布・松茸・椎茸・山菜・鮭中骨缶詰・干物・練り物・いちご煮・銘菓(いかせんべい・いか最中・田老かりんとう等)・餅菓子(ひゅうず・団子餅)・清酒・又兵衛鍋・瓶ドン(丼)等の特産品・名物・郷土食があり、市内には飲食店・和菓子店・和洋菓子店・酒蔵・旅館など多数の老舗が残っています。

1907年創業、昭和天皇に焼竹輪を献上した練り物店 丸徳

藤原三丁目のバス停から徒歩2分ほど、宮古駅から車で8分前後の場所にある 丸徳。1907年(明治40年)に、徳江安太郎氏が徳江商店を創業したことが始まりです。元々は刻み昆布の製造や発動機船を使った鰹漁、鰯漁のビジネスを行なわれておりましたが、1926年(昭和元年)から練り物造りを始められ、昭和期には昭和天皇に桐箱入りで焼竹輪を献上された実績もお持ちです。

という、丸徳さんの外観です。ちくわやコロッケののぼりが目立ちますね。

店頭の垂れ幕には、立ち食いちくわMARUTOKUの文字が。そそりますね。

看板にはミヤコロッケが。テイクアウトセット1,080円、家近かったら絶対に買ってる。

店内に入りました。入り口のケースには各種練り物が。気になる…。

こんなメニュー表も。ミヤコロッケが気になりまくる。

ちょっと急ぎだったこともあり、今回はメインの焼きちくわだけ頂きました。その場で焼いて頂けます。焼き立てのちくわって、物凄く美味しいよね。

帰り際に、気になる新聞記事とガラスの浮き輪を見つけました。

新聞記事をアップで。この浮き輪、震災の時に津波で流されたものが10年後にアラスカに流れ着き、それを返送していただいたのだそう。感動的な話ですね。

こちらが、その浮き輪のアップです。歴史の重みと、人々の繋がりを感じる出来事ですね。

丸徳さんの昭和天皇にも献上されたという焼竹輪、とっても美味しかったです。焼き立てをその場で食べられるって、ほんとテンション上がりますよね。今回は食べられなかったのですが、ミヤコロッケのシリーズも美味しそうだったんだよなぁ。まあ、次回行く時のお楽しみということで。

——-丸徳 基本情報———-
〇創業年 1907年創業 / 明治40年創業
〇営業時間
・9:00-17:00
※水・日 定休日
〇住所
岩手県宮古市藤原2丁目4-16
(公式サイト)⇒ 有限会社丸徳 | 焼ちくわ・揚げかまぼこ 創業明治40年、味の老舗。岩手県宮古の味

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です