京都唯一のカステイラ専門店、越後家多齢堂のカステイラは美味い / 京都 上京区 江戸末期創業

京都市上京(かみぎょう)区は、市の中心部に位置して東側を鴨川が流れ、京都府庁が立地する場所。平安末期頃に二条通をほぼ境にして平安京の北側を上辺・南側を下辺と称し、中世にそれぞれ上京・下京となりました。市内北区にかけては、応仁の乱の際に山名宗全の西軍が本陣を置いたことに因み“西陣”と称され、西陣織(高級絹織物)発祥地であり織物業者の集積地に。茶道三千家の茶室である不審菴(表千家)・今日庵(裏千家)・官休庵(武者小路千家)があり、上七軒の花街が賑わっています。京都御苑・北野天満宮・晴明神社・相国寺・一条戻り橋等の寺社・名所も数多く、区内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店などが何軒も残っています。

江戸末期創業、京都の地で伝統のカステイラを焼き続ける 越後家多齢堂 (えちごやたれいどう)

千本今出川のバス停から徒歩1分の場所にある 越後家多齢堂 (えちごやたれいどう)。以前ご紹介した、1919年創業 大正製パン所さんの道路を挟んだ向かいぐらいにあるお店です。江戸末期の創業以来、カステイラ一筋でお仕事をされている、京都唯一のカステイラ専門店となります。

という越後家多齢堂の外観。看板のフォントに時代を感じますね。

店内に入りました。こちらがディスプレイの様子。サイズ毎に値段が異なりますが、基本カステイラ一本でご商売されています。 こんなお祝い用の寿カステイラ、なんて商品も。 今回は一番小さなサイズを購入しました。 箱もクラシカルでカッコよい。 中を変えると、底紙にも文字が。加寿点以良=カステイラ、と読むそうです(調べたら、カステラの漢字は、他にも加寿天以羅、加寿庭良、佳州帝良と様々あるそう。知らなった…)。 切り分けて頂きました。昔ながらのカステラの延長にある、ふわふわ食感のカステラ。じんわりとくる甘みが美味い。

越後家多齢堂さんのカステイラは、卵、砂糖、小麦粉、水飴のみの材料で作られたシンプルなカステラ。原材料を選び、昔ながらの仕事を守って作られたカステラは、とっても上品で凄く美味しい。京都土産でカステイラ、ありだと思います。日持ちが短いので、渡せる人は限られてしまいますが、それもまたありがたみということで。オフィシャルサイトで通販もされていますよ

—— 越後家多齢堂 基本情報———-
〇創業年 江戸末期創業
〇営業時間
・[月~土]  9:00~18:00
・[日・祝]  9:00~18:00
※水曜日・第3火曜日 定休日
〇住所
京都府京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町133
(公式ページ)⇒ カステラ 京都 越後家多齢堂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です