杉谷本舗の黒おこし・かすてら・黒ごまどら焼き / 長崎 諫早市 1811年創業 (文化8年)
長崎県中央部で周囲を有明海・大村湾・橘湾に囲まれる諫早(いさはや)市は、1940年(昭和15年)に旧・北高来郡…
続きを読む →長崎県中央部で周囲を有明海・大村湾・橘湾に囲まれる諫早(いさはや)市は、1940年(昭和15年)に旧・北高来(きたたかき)郡諫早町及び6村が合併して発足し、2005年(平成17年)に同郡4町及び西彼杵(にしそのぎ)郡多良見町と合併して現市となり、人口は長崎市・佐世保市に次ぎ県内3位です。諫早の意味には“いさ(石/砂地)・はや(急傾斜地)”で“石/砂地の多い急傾斜地”説があり、安土桃山時代からの領主・龍造寺氏2代目が諫早と改姓し、かつての伊佐早の地名表記も改称したとされていて、江戸時代の佐賀藩諫早領(一部は大村藩領)は長崎街道宿場・番所がある交通の要衝でした。東部の諫早湾干拓地は県下最大の穀倉地帯で、西部の複数の工業団地には先端技術産業が進出していて製造品出荷額は県内1位です。小長井牡蠣・唐比蓮根・伊木力蜜柑等の特産品や鰻料理・すっぽん料理・うなぎまんじゅう・米おこし・丸ぼうろ・カステラ等の名物があり、市内には老舗の飲食店・和洋菓子店・食品店などが残っています。
長崎県中央部で周囲を有明海・大村湾・橘湾に囲まれる諫早(いさはや)市は、1940年(昭和15年)に旧・北高来郡…
続きを読む →