白玉屋新三郎の、季節限定からいも白玉 & 白玉ぜんざい / 熊本 八代郡 1638年創業 (寛永15年)
熊本県中央部の(やつしろ)郡は氷川町の1町から成っています。1879年(明治12年)の郡(行政区画)発足後、1…
続きを読む →熊本県中央部の(やつしろ)郡は氷川町の1町から成っています。1879年(明治12年)の郡(行政区画)発足後、1940年(昭和15年)に八代町等の2町2村の合併・郡離脱で発足した旧・八代市が、2005年(平成17年)に2町3村と合併し(現・八代市)、残った2町が合併して氷川町となりました。八代の地名は日本書紀にも表れ、“上古は社(やしろ)と称する神所で後に八代(やつしろ)となった”との言い伝えが由来とされています。江戸時代の八代市域は肥後国領主の細川忠利の父・忠興(三斎)が松江城(現・八代市の八代城址)に隠居し、その後は筆頭家老の松井氏が治めました。郡部(氷川町)には古墳群や神社などがあり、主産業の農業では畳表原料の藺草・梨などが生産され、老舗の飲食店・食品店も残っています。
熊本県中央部の(やつしろ)郡は氷川町の1町から成っています。1879年(明治12年)の郡(行政区画)発足後、1…
続きを読む →