木川屋本店のヒット商品・日本海産ホタルイカ姿干 / 山形 飽海郡遊佐町 1911年創業 (明治44年)
山形県最北部で日本海に面する飽海(あくみ)郡は、江戸時代は庄内(荘内)藩領で、1878年(明治11年)の行政区…
続きを読む →山形県最北部で日本海に面する飽海(あくみ)郡は、江戸時代は庄内(荘内)藩領で、1878年(明治11年)の行政区画郡発足時には後の酒田市一部(概ね最上川以北)も含んでいましたが、現在は遊佐町(ゆざまち)のみが属しています。戦国期から寛文4年(1664年)までは遊佐(ゆざ)郡と称し、飽海の地名由来には、一帯が砂地で吹き荒れて海水が溢れ歩きにくかった説・古えの阿古海(あこみ)転訛説・“我らが飲む清水がある所”の意味のアイヌ語“あ(我ら)く(飲む)めん(湧き水)”転訛説等があります。県最北端(秋田県境)自治体の遊佐町は、1941年(昭和16年)に遊佐村が旧町となり、1954年(昭和29年)に5村と合併した現町が1956年(昭和31年)2回の酒田市間境界一部変更で現町域となりました。遊佐の地名由来には“強風で海岸等の砂・林が揺さぶられる意味の“ゆさ”説・いさ(砂地)説等があります。吹浦・女鹿の漁港を擁し、鳥海温泉等の日帰り温泉が多数あります。鮭とその加工品・岩牡蠣・磯蛸・烏賊・糯米・砂丘メロン・白茄子・パプリカ・清酒等が特産品です。郡内には老舗の食品店・酒蔵などが残っています。
山形県最北部で日本海に面する飽海(あくみ)郡は、江戸時代は庄内(荘内)藩領で、1878年(明治11年)の行政区…
続きを読む →