山形の郷土食・くぢら餅は、ほんのり甘くて美味しい@明友 / 山形 尾花沢市 1897年創業 (明治30年)

山形県北東部(村山地方)の尾花沢(おばなざわ)市は、1959年(昭和34年)に北村山郡尾花沢町が市となって発足し、全国有数の豪雪地帯(越後高田・飛騨高山と共に日本三雪)です。地名由来には、アイヌ語の“オ・ハナ(川下の端)”を花と表記説・アイヌ語の“オ・バネ(山の峰・赤い粘土地)”を尾羽根と表記し、薄(尾花)群生の入り組んだ沢から尾花沢転訛説・はに(粘土)から粘土のある沢説・平安期の調(租税)が鷲や鷹の羽説等があり、江戸時代は幕府領(代官支配)でした。上の畑焼(磁器)・尾花沢西瓜・尾花沢牛・尾花沢蕎麦・葉煙草・西瓜のぺそら漬(塩・唐辛子)・牛ラーメン(尾花沢牛・ぺそら漬入り)等の特産品・名物・郷土食があり、市内には老舗の飲食店・和洋菓子店・食品店・旅館などが残っています。

1897年創業、菓子製造・そば屋・パン製造等を手がける 明友 (めいゆう)

横内のバス停から徒歩3分、大石田駅から車で10分弱の場所にある 明友。1897年(明治30年)に創業された、菓子製造を中心に複数の事業を手がける老舗企業となります。現在は蕎麦店、土産物店、郷土資料館、パン製造等幅広く事業を展開されています。銀山温泉で人気のはいからさんのカリーパンも明友さんが製造されているそうですよ。

という、明友のくぢら餅を購入しました。くぢら餅は久持良餅とも書かれる、山形の最上地方とその周辺、青森で食べられている郷土食の一種です。久持良の由来には、「久しく持ちの良い食べ物」とか、鯨肉に似ているから等諸説ある食べ物です。 こちら裏側です。砂糖、餅粉、上新粉で作られたお餅に胡桃をいれ、醤油で味をつけたものになります。 切り分けて焼いて食べます。素朴な味がして美味しい…!

くぢら餅、初めて食べましたが何だか懐かしい味がしました。原料的にういろう等と似ているからかな。とはいえ食感はお餅であり固めです。固めのお餅にほんのり甘味が乗っていて、とっても美味しかった。また食べたいなぁ。

↓明友さんのくぢら餅は、楽天でお取り寄せできますよ。

 

——–明友 (めいゆう) 基本情報———-
〇創業年 1897年創業 / 明治30年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
山形県尾花沢市五十沢横内1432-1
(食べログ)⇒くぢら餅ずんだ餅 ネットショップ明友 めいゆう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です