八起屋から、さつまあげをお取り寄せ / 鹿児島 出水市 1912年創業 (大正元年)

鹿児島県北西部で北部が八代海(不知火海)に面する出水(いずみ)市は、1954年(昭和29年)に出水郡出水町・米之津町合併で発足した旧出水市が2006年(平成18年)に2町と合併して現市となりました。地名はかつては“泉/和泉”と表記されて奈良期の記録にもあり、由来には湧水豊富説もあります。出水蜜柑・ネーブルオレンジ・蚕豆・スナップ豌豆・蕎麦・葉煙草・植木・味噌・焼酎等が特産で、つけ揚げ等の名物があり、市内には老舗の食品店・醸造所などが残っています。

1912年創業、出水市で100年超営業を続ける 八起屋

米ノ津駅、出水駅のどちらからも10分ほどの場所にある 八起屋。1912年(大正元年)に、出水市米ノ津に創業された蒲鉾店です。さつまあげ、かまぼこ、ちくわ等の水産練製品と、鹿児島の郷土菓子・あくまき等の菓子製造・卸売を行われています。

という、八起屋さんから届いたさつまあげです。創業百年の文字と共に金で彩られててカッコ良い。 中身はこんな感じ。プレインな丸型中心でした。シンプルにうまい。

どれがどれなのか写真で判別がつかなくなっていますが、特上天、生姜天、野菜天、とうふ天が入っていたようです。お、これ柔らかいなと思ったのがあったのですが、きっと豆腐が入ってたからだな。
改めてやっぱりさつまあげ大好きだな、って思いました。

ちなみにさつま揚げは、中国から琉球にルーツとなる食べ物が伝わり、それが琉球でチキアギと名付けられ、薩摩に渡り訛って「つけ揚げ」となります。薩摩から外に伝わったときに「薩摩のつけ揚げ」が縮んで「さつま揚げ」となったそう。鹿児島では今も「つけ揚げ」と呼ぶ方がいらっしゃるそうですよ。

↓楽天で購入しました。

 

———八起屋 基本情報———-
〇創業年 1912年創業 / 大正元年創業
〇営業時間
・9:30~17:00
※不定休
〇住所
鹿児島県出水市福ノ江町667
(公式サイト)⇒ 鹿児島特産のさつまあげ|八起屋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です