銀座本店浜作で、名物のカレイの煮おろしを食べる / 東京 銀座 1924年創業 (大正13年)

江戸時代に置かれた銀貨幣鋳造所(銀座)に地名を由来する中央区銀座は、明治時代に文明開化を象徴する町として銀座煉瓦街が建設されて栄えてきました。現在の銀座8丁目付近で芸妓能楽師に因んで称された金春(こんぱる)芸者で賑わった幕末からの花柳界が、明治政府高官などの贔屓により新橋花街として江戸時代以来の柳橋(現・台東区)と共に「柳新二橋」と称し発展し、昭和中期の最盛期を経て今も中央区築地にかけて10軒以上の料亭と数十人の芸者を擁しています。東京を代表する地域ブランドのショッピング街として、大繁華街として、また夜の高級な社交の場として今に至っており、各所に老舗の飲食店や和洋菓子店などが数多く点在しています。

1924年創業、カウンター割烹というスタイルを東京に取り入れた 銀座本店浜作

銀座駅から徒歩3分、新橋駅から徒歩8分ほどの場所にある 銀座本店浜作。1924年(大正13年)に、大阪新町で創業し1928年(昭和3年)に東京・銀座に店舗を構えました。お客様の目の前で調理するカウンター割烹というスタイル(オープンキッチン)を東京に初めて取り入れた関西割烹料理店としても知られています。浜作さんのルーツが見えないのですが、京都と岡山(こちらは東京からの暖簾分け店)にお店があります。

という銀座浜作さんの看板。 店舗はこんな感じです。今回はコースでお伺いしました。カウンターも見てみたかったのですが、今回は個室で。スタートから、モズク&雲丹と超豪華! そしてそら豆がやってきます。春にお伺いしているので、春っぽく。そしてお造りです。
こちら、名前を覚えていないんだけれど、沢煮だったかと。 そして、浜作といえばの料理がここで登場します。カレイの煮おろしです。初代の方の頃からの名物で、唐揚げにしたカレイを大量の大根おろしと出汁、少量のレモンで煮た料理で、さっぱり頂けます。 そして、春といえばの若竹煮。春の出会いものですね。 その後にカニが出てきた後に、雑炊が出てきてフィニッシュです。あぁ、何か落ち着ける料理の連続でした。 デザートはフルーツで。

銀座浜作といえば、カレイの煮おろしと認識していたので、食べることが出来て嬉しかったです。銀座というロケーション、価格(コースで2.5ぐらい)と中々気軽に来れるお店ではないですが、旬が楽しめるお料理の数々と雰囲気素敵でした。また別の季節に伺いたいなぁ。

———-銀座本店浜作 基本情報———-
〇創業年 1924年創業 / 大正13年創業
〇営業時間
・昼| 11:30〜13:00 / L.O 13:00 ※要予約
・夜| 17:00〜21:00 / L.O 21:00
※日曜日 定休日
〇住所
東京都中央区銀座7-7-4
(公式サイト)⇒ 銀座本店浜作

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です