杉山壽山堂の元祖・諸越(もろこし)を食べる / 秋田 秋田市 1705年創業 (宝永2年)

秋田は、飛鳥時代 600年代半ばに阿倍比羅夫が“齶田(あぎた、顎に似た地形の意味)”に遠征したと報告したことが由来とされ、700年代前半に現・山形県から現・秋田市高清水の岡に移設された出羽柵(古代城柵)が後に秋田城と称され表記が定着しました。東北日本海側最大都市で秋田県の政治・経済・交通の中心地である県庁所在地・秋田市は、江戸時代は久保田藩(後に秋田藩)佐竹氏の城下町として、また雄物川河口(現・秋田運河)の土崎港(つちざきみなと、現・秋田港)が北前船寄港地として栄えました。東北を代表する夏祭りの竿燈まつりで知られ、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が複数残っています。

1705年創業、秋田銘菓・諸越を開発した 杉山壽山堂 (すぎやまじゅさんどう)

臨海十字路のバス停からから徒歩3分ほど、秋田駅から車で10分前後の場所にある 杉山壽山堂。1705年(宝永2年)に、杉山良作氏が創業した和菓子店です。この杉山良作氏は、秋田銘菓として知られる諸越(もろこし)を発明した人物で、四代藩主佐竹義格公に献上した際に「このものは、諸々の菓子を超えて美味である」とお褒めの言葉をいただき、ここから諸越の名がついたそう。杉山壽山堂さんは明治期の大火で資料が焼失しており、詳しい歴史は残っていないそう。現在は1922年創業・かおる堂さんのグループ企業となっています。

という、杉山壽山堂さんの諸越(もろこし)を買いました。諸越は落雁の一種となる干菓子です。

パッケージ裏側です。上白糖・和三盆糖といった糖類と、小豆粉で作られているのが特徴です。一般的な落雁は小豆粉でなく、米粉なので色味に違いがあります。

という諸越を1つ取り出した図です。元祖秋田諸越と書かれているのが素敵です。イラストは秋田竿燈まつりですね。

中身はこんな感じです。小豆粉を使っているので、少し茶色掛かっているのが特徴です。

秋田市で売っている諸越は、本当に沢山の種類があり、今回購入したものは1番プレーンと言って良いものです。表面がバーナーで焼かれた焦がしが入っているのも良く見ますし、色味が付いたタイプもよく見かけます。そんな多くのバリエーションを産んだ諸越の元祖店が今も残っているのは、なんだか嬉しくなっちゃいますね。

↓杉山壽山堂さんの諸越は、楽天でも購入できますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

杉山壽山堂 元祖 秋田諸越 24枚入
価格:1,404円(税込、送料別) (2023/4/20時点)

楽天で購入

 

 

——-杉山壽山堂 基本情報———-
〇創業年 1705年創業  /  宝永2年創業
〇営業時間 (本社売店)
・9:00~16:00
※日曜日 定休日
〇住所
秋田県秋田市川尻町字大川反170-82
(公式サイト)⇒ 元祖 秋田諸越本舗 杉山壽山堂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です