鰍沢 松月堂の甲州銘菓・山家焼と栗せんべい / 山梨 南巨摩郡富士川町 1899年創業 (明治32年)

山梨県の南西部から南部にかけての南巨摩(みなみこま)郡は1878年発足時の郡域から拡大され、現在は早川町・身延(みのぶ)町・南部町・富士川町の4町が属し峡南(きょうなん)とも称されています。巨摩の由来には、多くの御牧(みまき、古代朝廷直轄牧場)での良馬(駒)産出説や高句麗系渡来人に因む“高麗”転訛説があり、江戸時代には甲府藩領から幕府直轄領化されました。北部の富士川町は郡内最大人口の町で、西には櫛形山がそびえ、東には富士川が流れ、急流で知られる鰍沢は江戸時代には米・塩等の舟運で栄えました。雨畑硯・柚子・椎茸・ラフランス・穀類・味噌・清酒・柚子ワイン・紫蘇ジュース・栗せんべい等の特産品・名物があります。郡内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店・酒蔵・旅館などが残っています。

1899年創業、パン・雑菓子製造を経て栗せんべいに辿り着いた 鰍沢 松月堂

鰍沢本町のバス停から徒歩1分ほど、鰍沢口駅から車で5分ほどの場所にある 鰍沢 松月堂。1899年 (明治32年)に鰍沢町二軒屋にて、和菓子店として創業されました。1913年(大正2年)に現在の富士川町鰍沢に店舗を移されています。当初はパン・雑菓子等を製造販売されていましたが、1927年(昭和2年)に現在の主力商品である栗せんべいを開発・販売をスタートされています。

という、松月堂さんの外観です。

駐車場には、ゆるキャン△コラボののぼりが立っていました。

店内に入りました。名物の栗せんべい、山家焼(やまがやき)が置いてあります。

山梨のお酒を使ったのが地酒ゼリーなんてものの。これ凄いな。

ワインケーキも。山梨 = ワインですものね。

今回は栗せんべいと、山家焼を購入しました。まずは栗せんべいから。一つ取り出すとこんな感じです。 袋裏側です。白あん・砂糖・卵・栗で作られています。
中身はこんな感じです。栗の形をした、栗をほのかに感じる玉子煎餅といった感じ。素朴な美味しさを感じます。

そしてもう一つの名物が山家焼です。ということで、こっちも購入です。

一つ取り出した図。

中身はこんな感じです。ピーナッツ入りの玉子煎餅になります。なんだかおばあちゃんの家を思い出す、懐かしい美味しさです。
松月堂さんのお煎餅、どちらも懐かしい味がしてとっても美味しかったです。食べていると、忙しい日々を忘れ、子供の頃の思い出を振り返るような時間になりました。見た目も味も尖っていなくって、しみじみ美味しいと感じます。こういうお菓子好きだなぁ。

↓楽天で購入できますよ。

 

—— 鰍沢 松月堂 基本情報———-
〇創業年  1899年創業 / 明治32年創業
〇営業時間
・8:00〜19:00 (日曜は18:00まで)
※年始 定休日
〇住所
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1685
(公式サイト)⇒ 松月堂 | 甲州銘菓 栗せんべい 山家焼き 製造販売

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です