竹林堂の塩饅頭は、美人のアイデア / 山梨 南巨摩郡富士川町 1903年創業 (明治36年)

山梨県の南西部から南部にかけての南巨摩(みなみこま)郡は1878年(明治11年)発足時の郡域から拡大され、現在は早川町・身延町・南部町・富士川(ふじかわ)町の4町が属し“峡南(きょうなん)”とも称されています。巨摩の由来には、多くの御牧(みまき、古代朝廷直轄牧場)での良馬(駒)産出説や高句麗系渡来人に因む“高麗”転訛説があり、江戸時代には甲府藩領から幕府直轄領化されました。北部の富士川町は郡内最大人口の町で、西には櫛形山がそびえ、東には富士川が流れ、急流で知られる鰍沢は江戸時代には米・塩等の舟運で栄えました。雨畑硯・柚子・椎茸・ラフランス・穀類・味噌・清酒・柚子ワイン・紫蘇ジュース・栗せんべい等の特産品・名物があります。郡内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店・酒蔵・旅館などが残っています。

1903年創業、様々な賞を受賞した塩饅頭を製造販売する 竹林堂

鰍沢本町のバス停から徒歩1分ほど、鰍沢口駅から徒歩24分ほどの場所にある 竹林堂。1903年(明治36年)に志村彦作氏が創業した和菓子店です。創業の地・鰍沢の本店で100年以上、中央市の支店でも20年以上営業をされています。銘菓の塩饅頭は、名誉総裁賞・橘花榮光章等様々な賞を受賞されています。

という、竹林堂さんの外観です。名物塩饅頭、銘菓カステラ富士川の看板がついていますね。

店内に入りました。春の季節に伺ったので、桜餅が置いてありました。

銘菓の塩饅頭が積まれていました。美味しそう。

竹林堂の塩饅頭とかけて、美人のアイデアと解く、とあります。内容については各自お読み下さいませ。

で、こちらが塩饅頭です。一口サイズで小ぶりの饅頭となっています。

取り出した図です。皮の白さが眩しいですね。

塩饅頭、山芋で作った皮と地元産の塩を使った塩餡のバランスとても美味しかったです。いくつでも食べられそうな味で、絶賛される方が多いのがとてもよく理解できました。他にも評価の高いお菓子が沢山あるので、また行きたいなぁ。

—— 竹林堂 基本情報———-
〇創業年  1903年創業 / 明治36年創業
〇営業時間
・9:00 – 18:00
※定休日なし
〇住所
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1536
(公式サイト)⇒ 山梨 富士川町 名物の塩饅頭は竹林堂 – 竹林堂の和菓子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です