山陰堂の名菓舌鼓は、柔らかくって美味しい / 山口 山口市 1883年創業 (明治16年)

山口県中央部の山口市は、1929年(昭和4年)の市制施行以降に1944年(昭和19年)の近隣との初回合併を経て2005年(平成17年)に旧・山口市と4町との再度の合併で現行市が発足。地名由来には“山の入り口”説等の諸説があります。大内人形・大内塗の伝統工芸や椎茸・山葵・車海老等の特産品があります。県内他地域にもある蕨粉使用の外郎(ういろう)・舌鼓・小郡饅頭等の銘菓も多く、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が残っています。

1883年創業、寺内総理が絶賛した名菓舌鼓を製造・販売する 山陰堂

米屋町のバス停から徒歩5分ほど、山口駅から車で5分ほどの場所にある 山陰堂。1883年(明治16年)に、大阪で医者を目指していた竹原弥太郎氏が、山口に戻り、茶道と懐石に心得があった妻イシとその父の助けを得て創業した和菓子店です。創業当時からの代表銘菓である舌鼓は、当時の総理大臣・寺内正毅氏が絶賛し、「舌鼓」を「名菓舌鼓と改称した方が良い」と感想を述べ改称された歴史を持ちます。

という名菓舌鼓をお取り寄せしました。

今回は十個入りをチョイス。 一つ取り出しました。 中身はこんな感じ。物凄く柔らかい求肥に包まれたお饅頭といった感じ。手で持った感触から上品な印象が伝わってくる、他ではあまり感じることのないお菓子です。とろけるような舌触りで物凄く美味しい!

中にはお菓子のしおりが入っていました。
こちらは創業の経緯です。これは上述したお話ですね。 そして舌鼓のお話です。元々は餅米を挽くために水車を利用されていたのですね。 こちらはしおりの中身です。外郎や羊羹も美味しそうだなぁ。 山陰道さんの舌鼓は、名前は存じ上げていたものの、日持ちが短いこと(製造から約1週間)もあり、昔はお取り寄せをしていなかったという認識なのですが、コロナ禍に入ったからなのか、お取り寄せが始まっておりました。もうこれは買うしかない!とお取り寄せした訳です。家にいて日本中の銘菓が食べられるって幸せですね。

↓Yahooショッピングで購入できますよ。
舌鼓 10個入 山口 銘菓 山陰堂

———山陰堂 基本情報———-
〇創業年 1883年創業 / 明治16年創業
〇営業時間
・9:00~18:00
※定休日なし
〇住所
山口県山口市中市町6-15
(食べログ)⇒山陰堂 – 上山口/和菓子 | 食べログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です