福井県庁所在地の福井市は県北部の越前地方(旧越前国、嶺北:れいほく)の中核都市です。江戸時代は親藩統治の福井藩の大城下町として栄え、1624年(寛永元年)に第三代藩主の松平忠昌が旧称“北の庄”が敗北に通じるとして戦国時代の武将柴田勝家以来の北ノ庄城を福居城と改称し、元禄後期に福井と表記されるようになりました。水仙で知られる越前岬・桜の名所の足羽川(あすわがわ)・一乗谷朝倉氏遺跡・福井城趾(現県庁)・北ノ庄城跡等の名所旧跡があります。繊維産業が発達し近年は化学産業も盛んで、越前和蝋燭・絵蝋燭等の伝統工芸品や越前蟹・越前おろし蕎麦・羽二重餅・冬の水羊羹等の特産品・名物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店などが点在しています。
1897年創業、羽二重餅の元祖店 松岡軒
片町入口のバス停から徒歩1分ほど、福井駅から徒歩13分ほどの場所にある 松岡軒。1897年(明治30年)に淡島恒氏が創業した和菓子店です。1905年(明治38年)に、福井特産の絹織物・羽二重をヒントに羽二重餅を生み出し、羽二重餅元祖のお店とされています。
(羽二重餅の元祖については諸説あり)
という、松岡軒さんの外観です。ちょうど工事中で「もしやお休み?」と不安になったのですが、営業中の紙が貼られていました。
入り口部分をアップで。緑色の暖簾が印象的です。
店内に入りました。羽二重餅を中心としたお菓子が並んでおります。
今回は羽二重餅と、羽二重餅入どら焼の2つを購入しました。
まずはどら焼から。
こんな感じで、どら焼の間に羽二重餅が挟まっています。食感がユニークで美味しい。
そして、羽二重餅です。
シルキーで美味しい。鉄板の味ですね。
福井市内のお菓子店は、羽二重餅をつくっているのが一般的で、結果的にそれぞれのお店が工夫を凝らしていて、訪問するのが楽しいです。松岡軒さんの羽二重餅入りどら焼は、やや強引に感じたものの食べてみると違和感なく両方が楽しめて美味しかったです。羽二重餅のバリエーション、もっと試したくなっちゃいますね。
↓松岡軒さんの羽二重餅入どら焼は、楽天でも購入できますよ。
|
——-松岡軒 基本情報———-
〇創業年 1897年創業 / 明治30年創業
〇営業時間
・9:00 – 18:00
※定休日なし
〇住所
福井県福井市中央3-5-19
(公式サイト)⇒ 羽二重餅総本舗 松岡軒