丸善醤油の丸善上級あまくち醤油は、ふるさとの味 / 富山 下新川郡入善町 1926年創業 (大正15年)

富山県東部(呉東:呉羽山より東の地域)で新川(にいかわ)地区の下新川(しもにいかわ)郡は、1896年(明治29年)の行政区画郡発足時には後の魚津市・黒部市も含んでいましたが、現在は入善(にゅうぜん)町・朝日町の2町が属しています。郡名は富山湾に注ぐ常願寺川の古名・新川に由来し、江戸時代は加賀藩領でした。県北東部の日本海に面する入善町は1889年(明治22年)入膳村・入膳新村等5村合併で発足の旧町が1953年(昭和28年)に7村と合併して現町となりました。入善の由来には、源平時代の武将である入善小太郎安家説・仏教用語の“善に入る”や“入禅”転訛説・布施(現・黒部市)の人々による新開墾地“新布施(にいふせ)”転訛説があります。米・ハウス雪白葱・名水トマト・新川胡瓜・入善ジャンボ西瓜・桃・チューリップ・醤油・深層水塩羊羹等の特産品・名物があります。郡内には老舗の料理店・食品(牛乳・醤油)・酒蔵などが残っています。

1926年創業、米の統制を機に米問屋から醤油蔵と転業した 丸善醤油

入善駅から徒歩2分ほど、富山駅から車で1時間前後の場所にある 丸善醤油。明治末期に佐田省三氏が米問屋・佐田商店を立ち上げ、1926年(大正15年)に米の統制から醤油・味噌・食酢の製造販売業に転業され、この年を創業年とされています。現在も麹・味噌・醤油・お酢・出汁等を製造され、近年は入善からあげという麹を活かしたからあげ事業にも参入されています。

という、丸善醤油さんの丸善上級あまくち醤油を購入しました。富山県の呉東地区、特に新潟に近い地域だと良く見るお醤油です。マルゼンの文字が素敵ですね。

ふるさとの味「富山のあまくち醤油」というタグも。名前の通り甘いです。

味は、あまくち、と名乗るだけあり、こってり甘いです。お刺身に向いていますね。

富山の海側の地域は、甘口のお醤油を使うケースが多いです。数あるお醤油屋さんも基本が甘口になっていますね。慣れないとびっくりする味かもしれませんが、慣れてくるとお刺身に合うよなぁと思えてきます。特にブリや白えびとの相性が良いと感じます。今度は煮物とかも挑戦してみようかな。

 

———-丸善醤油株式会社・丸善麹店 基本情報———-
〇創業年 1926年創業 / 大正15年創業
〇営業時間
・9:00~17:30
※土・日・祝 定休日
〇住所
富山県下新川郡入善町入膳7068-4
(公式サイト)⇒ 丸善醤油株式会社・丸善麹店 |

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です