まるじょう、花けずり本枯節をぶっかけうどんに / 広島 尾道市 1884年創業 (明治17年)

広島県南部で瀬戸内海に面し、岡山市と広島市とのほぼ中間の尾道市は、1898年(明治31年)に御調郡尾道町から市となり、昭和初期から平成中期にかけて10回に亙る同郡・近隣郡の町村大字合併・編入や一部分離等を経て、2006年(平成18年)に因島市・豊田郡瀬戸田町を編入して現市域となり、因島等の諸島嶼も属しています。地名由来には、海岸まで迫る大宝山・摩尼山・瑠璃山の三山・尾根沿いの一筋の道という定説の“山の尾の道”説等の諸説があります。万田酵素・果実(ネーブルオレンジ・八朔等)・串柿・分葱・絹さや豌豆・鯛・蒲鉾・おこぜ・でべら(出平鰈干物)・干し蛸・味付けちりめん・佃煮・洋蘭・食酢・清酒・鯨羊羹・尾道プリン・レモネード・生姜湯・尾道紅茶・尾道ラーメン・尾道焼(お好み焼)等の特産品・名物があり、飲食店・和菓子店・和洋菓子店・食品店・複数の茶舗・食品小売店・酒蔵・旅館など多数の老舗が残っています。

1884年創業、港町尾道で海産物問屋として始まった まるじょう

田辺クリニック前のバス停から徒歩1分ほど、尾道駅から徒歩25分ほどの場所にある まるじょう。1884年(明治17年)に、本家である村上和兵衛商店から初代村上政次氏が独立し、海産物問屋・村上政次商店を創業したことが始まりです。戦後は当時の食糧不足・栄養不足をなんとかしたいという思いから、栄養価の高い鰹節製造を始め、製造メーカーへと転換されています。地元の方から屋号である「まるじょう」と呼ばれていたことから、平成に入り4代目村上晶氏によって株式会社村上政次商店から、株式会社まるじょうに社名変更されています。

という、まるじょうさんの花けずり本枯節です。かつおかれぶし削りぶしとありますが、こちらはカビ付した鰹節 = 本枯節を削ったランクの高い鰹節になります(かつお削りぶしは、カビ付していない荒節を削ったもので安価になります)。 パッケージ裏側です。不活性ガス充填で、削ったフレッシュさを保つ形になっています。 ということで、ぶっかけうどんに豪快に乗せて食べました。かつおの出汁が滲み出て、めちゃくちゃ美味いです。

今回調べた過程で知ったのですが、尾道は北前船の寄港地であり、住友財閥が神戸と同時に開いた最初の港であり、と昔から港として発展をしていた場所でした。その歴史を受け継ぐ老舗店が尾道にはいくつもある、と読んで、俄然行きたくなっています。2年以内ぐらいに行きたいなぁ。

——–尾道鰹節工房 まるじょう 基本情報———-
〇創業年  1884年創業 / 明治17年創業
〇営業時間
・8:00 – 17:00
※土曜・日曜 定休日
〇住所
広島県尾道市古浜町2−50
(公式サイト)⇒おつまみ・ご飯のお供|素材にこだわった鰹節のお取り寄せ通販|尾道鰹節工房

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です