山ノ内製菓本舗の、ちゃんちゃん坊&あんぱん菓子 / 佐賀 鳥栖市 1915年創業 (大正4年)

佐賀県最東端で南境を筑後川が流れる鳥栖(とす)市は、1954年(昭和29年)三養基郡鳥栖町(旧轟木村)・田代町(旧田代村)・麓村・基里村・旭村の合併で発足し、九州陸路交通の要衝であり、人口は佐賀市・唐津市に次ぎ県3位で、人口密度は県内自治体で1位です。鳥栖の地名は“鳥の栖(すみか)”の意味で、住民が雑鳥(くさぐさのとり)を捕えて飼い馴らし朝廷に献上して“鳥屋の郷(とりやのさと)”・“鳥樔(巣)郷(とすごう)”と称されたことが由来とされます。農作物(二条大麦・アスパラガス・玉葱・馬鈴薯・キャベツ等)・銘菓(ちゃんちゃん坊・ふくらすずめ最中・子すずめ最中・常盤おこし・ゑびす栗まんじゅう等)・駅弁かしわめし・人力うどん・ふな焼き(ぶつ焼き:諸種小麦粉皮巻)・“トスン カレー ロール(鶏肉キーマカレー小麦粉皮巻)”・とりこどん(鶏肉・卵使用各種丼)等の特産品・名物・郷土食があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店・食品会社などが残っています。

1915年創業、3世代で食べられる ちゃんちゃん坊を製造販売する 山ノ内製菓本舗

田代公園入口のバス停から徒歩3分ほど、田代駅から徒歩14分ほどの場所にある 山ノ内製菓本舗。1915年(大正4年)に創業された和菓子店です。代表銘菓である、ちゃんちゃん坊は、明治期からこの地域で食べられている郷土菓子です。名前の由来はわからないそうですが、「おじいちゃん・おばあちゃん、おとううちゃん・おかあちゃん、赤ちゃん」の三世代が食べられるお菓子だから、と名付けられたのでは無いかとのこと。

という、山ノ内製菓本舗さんの外観です。看板にはちゃんちゃん坊の文字が!

店内に入りました。ちゃんちゃん坊の暖簾がありました。 ちゃんちゃん坊は、入ってすぐの棚に並べられていました。あめ玉も美味しそうだなぁ。

ディスプレイ野中のお菓子をアップで。あんぱん菓子もかなり長い間作られているお菓子なのだそうです。 まずはあんぱん菓子から。
半分に割った図です。パンというよりお菓子よりで甘くて美味しかったです。なんだか懐かしい気持ちになるなぁ。

そして、こちらがちゃんちゃん坊です。タクシー移動中に食べたので、少し暗い写真でごめんなさい。
こんな感じでぎっしり入っています。 中身はこんな感じ。上白糖・大豆・水飴で作られた素朴な味で、大豆の朴訥な味が効いているからか、とても懐かしい味がします。

ちゃんちゃん坊食べてみたいと思っていたので、お伺いできて嬉しかったです。その場でお薦めされた、あんぱん菓子も美味しくって、どちらも初めて食べたけれど、懐かしい気持ちになれました。ちゃんちゃん坊は、砂糖が根付いたシュガーロード沿いにあり、対馬の大豆が手に入りやすかった事情もあるそうです。文化の交流で生まれたお菓子で面白いですね。

——- 山ノ内製菓本舗 基本情報———-
〇創業年 1915年創業 / 大正4年創業
〇営業時間
・9:00~19:00
※不定休
〇住所
佐賀県鳥栖市田代大官町821-1
(公式サイト)⇒ 山ノ内製菓本舗 – 田代/和菓子 | 食べログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です