高田屋製菓のげんこつ飴には柔らかいのもある / 愛知 犬山市 1904年創業 (明治37年)

愛知県最北端(旧尾張・美濃国境)の犬山市は、1954年(昭和29年)に丹羽郡犬山町及び4村が合併して発足し、犬山城(国宝天守、2004年まで個人所有)や(野外)博物館明治村で知られている、“犬”が付く全国唯一の自治体です。地名由来には、犬使用狩りに最適だったとの説・平安期の丹羽郡小野郷が山間部で小野山転訛説・いぬいやま(針鋼神社が大縣神社の戌亥の方角)転訛説があり、江戸時代は幕府が藩として認めず尾張藩の一部で(1868年に犬山藩成立)、平岩氏を経て成瀬氏が居城していました。からくり人形・大山焼(陶器)・犬山提灯の伝統工芸や五平餅・げんこつ飴・大山茶・蜂蜜・蒟蒻・犬山ローレライ麦酒等が特産・名物で、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店・割烹旅館などが残っています。

1904年創業、犬山名物げんこつをアップデートしている 高田屋製菓

犬山駅から徒歩10分ほどの場所にある 高田屋製菓。1904年(明治37年)に創業された、犬山名物のげんこつを製造・販売する老舗店です。げんこつとは、水飴ときな粉で出来たやや硬めのお菓子で、岐阜の飛騨高山と犬山で販売されています。1618年(元和4年)に犬山城主・成瀬正成が陣中食を考案している際に生まれたとされるお菓子で、今回ご紹介の高田屋製菓さん、犬山げんこつの最古店1840年創業・厳骨庵さん1875年創業・藤澤げんこつさんと計3軒の製造元が残っています。

という、高田屋製菓さんの外観です。ちょうど荷物を搬入されているところでした。 店舗前の看板にはさまざまな商品が。3店舗の中で一番新しい会社だからなのか、商品開発に積極的です。
こちらが店内のディスプレイ。一般的な硬めのげんこつ以外に、きなこ棒のような柔らかタイプも販売されています。

が、せっかくなので今回は普通のげんこつを買いました。和紙っぽいテクスチャーの袋が可愛いです。 一つ取り出した図。げんこつらしい三角っぽいものと、少し丸みを帯びたものと形のバリエーションはさまざまでした。高田屋製菓さんはげんこつを発展させた商品を複数販売されていて、一般的な硬め以外に、柔らかめのげんこつ飴、棒状にしたげんこつぼー、味バリエーションとしては抹茶味、黒糖味もありました。今度伺う時は抹茶味とげんこつぼーを買いたいなぁ。

↓げんこつぼーは、楽天でも購入できますよ。

 

—— 高田屋製菓 基本情報———-
〇創業年  1904年創業 / 明治37年創業
〇営業時間
・8:30-18:00
※不定休
〇住所
愛知県犬山市東古券164
(公式サイト)⇒ 黄な粉 げんこつ飴の高田屋製菓 - きなこ げんこつ

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です