大正軒の1日1000本以上売れる、みたらし団子 / 愛知 豊橋市 1876年創業 (明治9年)

愛知県南東部(東三河地方)の豊橋(とよはし)市は、市中心部が中世から江戸期までは吉田と称され、江戸時代は三河国吉田藩の城下町として、東海道五十三次の二川宿(33番目、市内二川町・大岩町)に続く吉田宿(34番目)の宿場町として、豊川(旧吉田川)水運で吉田湊の湊町として栄えました。1869年(明治2年)の版籍奉還時に伊予国(愛媛県)吉田藩との混同懸念を理由の政府命により、豊川に架橋の豊橋(旧吉田大橋)に因んで豊橋藩と改名し廃藩置県後も地名は継続されました。豊橋竹輪・佃煮・にかけうどん・菜飯田楽・ゆたかおこし・ブラックサンダー等の名物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店などが残っています。

1876年創業、1日1000本以上売れる みたらし団子が名物 大正軒

本町のバス停から徒歩1分、豊橋駅から徒歩12分ほどの場所にある 大正軒。1876年(明治9年)に湊町の船着場で「長谷川屋菓子舗」という名前で創業されました。現在の名物であるみたらし団子は、この当時から販売されているそうですよ。その後1913年(大正2年)に、2代目のご主人の時代に西八町に店舗を移転され、屋号を大正軒と変更されたそうです。

という、大正軒さんの外観。玄関横に少し出っ張っている箇所が、みたらし焼くコーナーです。 店内に入りました。入り口入ってすぐ右がみたらし団子焼きマシーンです。

こんな感じで機械が次々焼いていきます。この機械で焼き工程・タレ漬け工程が2回ずつ行われるそうです。

団子のことばかり書いちゃいましたが、和菓子も沢山の種類を販売されています。 今回は、ロングセラーのみたらし団子を購入。お店に入った人の大半はお団子を買うお客さんでした。買うとこんな札を渡して頂けます。

で頂いた焼き上がりの図がこちら。タレの独特な甘さも素晴らしいですが、団子自体のもっちり感が最高で。これは美味しいなぁ。売れる時は1日1000本出るというみたらし団子。タレは赤味噌を作るときにできるたまり醤油を使われているそうです。なるほど、いつものみたらしよりもコクがあるな、と感じたのはその辺りに起因するのかも。タレも団子も最高だったのでまた食べたい!

↓楽天でも購入できます。今度買ってみたいと思います。

 

———-大正軒 基本情報———-
〇創業年 1876年創業 / 明治9年創業
〇営業時間
・9:30~18:00
※水曜日 定休日
〇住所
愛知県豊橋市新本町10
(公式サイト)⇒ 大正軒/創業明治9年 老舗和菓子の通販

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です