富山最古の酒造場・林酒造場、黒部峡の限定品大吟醸・水のささやき・ひやおろし / 富山 下新川郡朝日町 1626年創業 (寛永3年)
富山県東部で新川地区の下新川(しもにいかわ)郡は、1896年(明治29年)の行政区画郡発足時には後の魚津市・黒…
続きを読む →富山県東部(呉東:呉羽山より東の地域)で新川(にいかわ)地区の下新川(しもにいかわ)郡は、1896年(明治29年)の行政区画郡発足時には後の魚津市・黒部市も含んでいましたが、現在は入善(にゅうぜん)町・朝日町の2町(まち)が属しています。郡名は富山湾に注ぐ常願寺川(じょうがんじがわ)の古名・新川(にいかわ)に由来し、江戸時代は加賀藩領でした。県北東部の日本海に面する入善町は1889年(明治22年)入膳村・入膳新村等5村合併で発足の旧町が1953年(昭和28年)に7村と合併して現町となり、海沿いで杉林等の森林内に多数の黒部川湧水がある “杉沢の沢スギ”(国の天然記念物)で知られています。入善の由来には、源平時代の武将である入善小太郎安家説・仏教用語の“善に入る”や“入禅”転訛説・布施(現・黒部市)の人々による新開墾地“新布施(にいふせ)”転訛説があります。米・ハウス雪白葱・名水トマト・新川胡瓜・入善ジャンボ西瓜・桃・チューリップ・醤油・深層水塩羊羹等の特産品・名物があります。県東端で日本海に面し、新潟県糸魚川市と接し長野県白馬村と隣り合う朝日町は、1954年(昭和29年)に1町6村合併で発足し、昭和中期の近隣村編入・近隣町への一部分離を経て現町域となりました。古くは北陸道の宿場町・関所として栄え、町名は北アルプス最北端朝日岳に因んで命名されました。砂地が無くて翡翠原石等の色とりどりの小石に散りばめられた“ヒスイ海岸”で知られ、ビーチボールバレー発祥地です。米・アスパラガス・金糸瓜・灰付きわかめ・バタバタ茶・茗荷味噌漬・山野菜の万作漬・牛乳・清酒・鱈汁等の特産品・郷土食があります。郡内には老舗の料理店・食品(牛乳・醤油)・酒蔵などが残っています。
富山県東部で新川地区の下新川(しもにいかわ)郡は、1896年(明治29年)の行政区画郡発足時には後の魚津市・黒…
続きを読む →富山県東部で新川地区の下新川(しもにいかわ)郡は、1896年(明治29年)の行政区画郡発足時には後の魚津市・黒…
続きを読む →富山県東部(呉東:呉羽山より東の地域)で新川(にいかわ)地区の下新川(しもにいかわ)郡は、1896年(明治29…
続きを読む →